| 内容 |
ページ |
| 表紙 |
|
|
1 |
| 大学歌 |
|
|
2 |
| 目次 |
|
|
3 |
| ■提言 |
| 同窓会の本質は何か |
教授 |
川地 理策 |
4 |
| ■会員だより |
| 雑記 |
昭和53年度電子工学科卒 |
宮城 貞二 |
6 |
| 回想 |
昭和52年度電気工学科卒 |
宇佐 道雄 |
7 |
| サラリーマンのロマンとは |
昭和53年度電気工学科卒 |
船木 文雄 |
8 |
| 初志貫徹 |
昭和51年度機械工学科卒 |
横林 照之 |
9 |
| 社会人四年生より |
昭和51年度経営工学科卒 |
佐伯 晋一 |
10 |
| ある卒業生の繰り言 |
昭和53年度土木工学科卒 |
木下 英二 |
11 |
| こじきであれ大学生でありたい |
昭和53年度建築学科卒 |
森田 誠二 |
12 |
| ■準会員だより |
| 大学祭に思う事 |
第18回工大祭実行委員長 |
樋岡 省三 |
13 |
| 卒業生と共に歩んだ体育会 |
第5期体育会本部長 |
松瀬 康隆 |
14 |
| ■学園だより |
| 広島工業大学広島校舎(通称鶴会館)の建設 |
|
鶴学園法人局 |
16 |
| 広島工業大学沼田校舎の使用について |
|
鶴学園法人局 |
16 |
| ■大学だより |
| 広島工業大学そうかくどう(茶道場)の完成 |
|
|
18 |
| 森川正晴先生追悼座談会 |
|
|
19 |
| ■就職事務室だより |
| 昭和54年度の就職を顧みて |
就職事務室室長 |
蒲池 玄三郎 |
24 |
| ■母校の人々 |
| 理想と現実 |
事務部次長 |
露口 俊武 |
28 |
| ■学内ピックアップ |
| 研究室訪問 |
|
畠山 兼人 |
29 |
甲子園出場監督から後輩へ
(学内報”広島工大”から) |
昭和53年卒業 |
長富 伊佐穂 |
30 |
| ■同窓会本部だより |
| 同窓会本部だより |
|
|
31 |
|
|