内容 |
ページ |
表紙 |
|
|
|
目次 |
|
|
|
■会長あいさつ |
自己実現による広工大ブランド形成と社会資本更新 |
同窓会 会長 |
松田 智仁 |
1 |
■学長あいさつ |
生まれ変わる広島工業大学〜学部学科改編と充実する施設〜 |
広島工業大学 学長 |
長坂 康史 |
2 |
■2025年度 学部学科改組 |
2025年、広島工業大学は生まれ変わります |
広島工業大学 |
|
4 |
■Campus News |
大学生eスポーツ大会で本学e-sports愛好会が2連覇を達成! |
e-sports愛好会 |
|
6 |
第62回気象予報士試験に広工大生が現役合格 |
地球環境学科 |
高橋克昌 |
6 |
広工大生がモルテン版ロボコンに参戦 |
電気システム工学科 情報工学科 情報工学科 |
山田納充 天野桂吾 天野優斗 |
7 |
第63回工大祭&第56回冬の芸術展同時開催 |
工大祭実行委員 冬の景術展実行委員 |
|
7 |
専門力を身につけ社会に貢献 |
広報部 |
|
8 |
ぜひ、後輩をあなたの会社に! |
キャリアセンター |
|
8 |
工大とコラボしよう!! |
研究支援機構 研究・地域連携支援部
|
|
9 |
卒業生の皆さまも図書館をご利用になれます |
図書館 |
|
9 |
■卒業生によるキャンパスレポート |
懐かしのモニカ食堂 |
|
西田 憲治 |
10 |
■卒業生によるクラブ活動 |
創部60周年記念コンサートを開催しました |
マンドリンクラブ |
河本 陽子 |
11 |
■活躍する卒業生 |
広島サッカースタジアムの魅力について |
|
吉谷 勝美 |
10 |
■広島工業大学 あのころにタイムスリップ 1974年【昭和49年】 |
|
|
|
14 |
■今,広島は? |
新しい広島に来てみんさい!! |
|
|
18 |
■広島工業大学CMに出演中の曽田 陵介さん主演「惑星ラブソング」2025年公開 |
|
|
|
19 |
■広島工業大学同窓会 イベント インフォメーション 2025-2026 |
来年、2026年は
第60回 2025広島工業大学同窓会総会・懇親会のお知らせ
2025 ホームカミングデーのお知らせ |
|
|
20 |
今年、2025年は
広島工業大学同窓会60周年記念行事のお知らせ |
|
|
20 |
■地域・県支部だより |
徳島県人会から徳島県支部へ〜阿波踊り連の大行進〜 |
徳島県支部 支部長 |
藤田 恭正 |
21 |
山陰支部支部長に就任して |
山陰支部 支部長 |
多久和 豊 |
22 |
バトンを繋ぐ |
山陰支部 前支部長 |
安原 潤一 |
23 |
茶臼山の紹介 |
山口周南支部 副支部長 |
桑原 昭成 |
22 |
長崎県支部設立後の流れ |
長崎県支部 支部長 |
吉田 誠二 |
24 |
2024年 佐賀支部活動報告 |
佐賀支部 支部長 |
小林 泰三 |
24 |
2024年 香川支部活動報告 |
香川支部 支部長 |
石原 忍 |
25 |
高知県支部の同窓会総会を開催 |
高知支部 支部長 |
窪内 隆志 |
25 |
つながりを大切にする1年を目指して |
岡山支部 幹事 |
増田 洋志 |
26 |
瀧口支部長の意思を継ぎ、次代の同窓会を |
広島第一支部 第2代支部長 |
矢谷 秀昭 |
27 |
新しい絆を深めた関東支部総会・懇親会 |
関東支部 支部長 |
天野 光 |
27 |
■職場支部だより |
復建調査設計 |
支部長 |
濱田 卓治 |
28 |
マツダ |
支部長 |
沼 聖司 |
29 |
豊国工業 |
支部長 |
高畑 勝義 |
29 |
コベルコ建機 |
支部長 |
豊島 栄治 |
29 |
潟\ルコム |
支部長 |
中川 透 |
30 |
鞄本製鋼所 |
支部長 |
面林 孝英 |
30 |
轄r谷建設コンサルタント |
支部長 |
長谷山 弘志 |
30 |
広島市水道局 |
支部長 |
岡野 徹昭 |
30 |
■学科系同窓会だより |
広工大建築会[建築工学科系] |
会長 |
大江 芳貴 |
31 |
経情会[旧 経営工学科・旧 知的情報システム工学科・情報工学科・
情報コミュニケーション学科・知的情報システム学科] |
幹事会代表 |
堤田 英治 |
32 |
機友会[旧 機械工学科系] |
会長 |
玉田 康莊 |
32 |
五三会[建築・環境学科系] |
会長 |
尾立 道泰 |
33 |
広土会[土木工学系学科] |
会長 |
石井 義裕 |
33 |
電友会[旧 電気・電子工学科系] |
会長 |
吉門繁 |
33 |
■総会報告 |
|
|
|
34 |