Campus Guide 2017
13/340
昭和31年 2月23日昭和32年11月27日昭和33年 4月 1日昭和36年 4月 1日昭和37年 4月 1日昭和38年 4月 1日昭和39年 4月 1日昭和40年 3月31日昭和40年 4月 1日昭和41年 4月 1日昭和48年 4月 1日昭和48年 4月 2日昭和51年10月24日昭和55年 4月 1日昭和56年 4月 1日昭和59年 4月 1日昭和61年 4月 1日昭和62年 4月 1日平成 元年 4月 1日平成 5年 4月 1日平成 6年 4月 1日平成 8年 4月 1日平成 9年 4月 1日平成11年 4月 1日平成12年 4月 1日広島高等電波学校 設置認可創設者 鶴 襄 校長就任学校法人鶴学園設置 認可井槌 義明 理事長就任広島電波工業高等学校 開校(現 広島工業大学高等学校)学校法人鶴学園 鶴 襄 総長就任広島工業短期大学開学(電子工学科)鶴 襄 学長就任広島工業短期大学附属中学校 開校(現 広島なぎさ中学校)広島工業短期大学 電気科 増設広島工業大学 工学部 開学(電子工学科、電気工学科)鶴 襄 学長就任広島工業大学 機械工学科 増設広島工業短期大学 廃止広島工業大学 土木工学科、建築学科 増設高等学校工業科教員免許状資格取得制度 設置広島高等学校 開校(現 広島なぎさ高等学校)広島工業大学 経営工学科 増設広島工業大学教育課程 改定広島工業大学 前川 力 学長就任学校法人鶴学園 鶴 襄 理事長就任広島工業大学教育課程 改定広島工業大学 吉田 亜夫 学長就任広島工業大学附属広島情報専門学校 開校(現 広島工業大学専門学校)広島工業大学教育課程 改定広島工業大学 鶴 襄 学長就任広島工業大学 大学院工学研究科修士課程 開設(電子工学専攻、機械システム工学専攻、土木工学専攻)広島工業大学 環境学部 環境デザイン学科 開設(工学部建築学科を改組転換)広島工業大学工学部教育課程 改定広島工業大学 川﨑 尚 学長就任広島工業大学 大学院工学研究科博士後期課程 増設(知的機能科学専攻)広島工業大学 大学院環境学研究科修士課程 増設(地域環境科学専攻)広島工業大学環境学部教育課程 改定広島工業大学 工学部の土木工学科を建設工学科と改称広島工業大学 環境学部 環境情報学科 増設広島工業大学 櫻井 春輔 学長就任広島工業大学工学部4学科(電子工学科、電気工学科、機械工学科及び経営工学科)を5学科(電子・光システム工学科、電気・ディジタルシステム工学科、機械システム工学科、知能機械工学科、知的情報システム工学科)に改組転換平成14年 4月 1日平成15年 4月 1日平成16年 4月 1日平成18年 4月 1日平成19年 4月 1日平成20年 4月 1日平成22年 4月 1日平成23年 4月 1日5月28日11月30日平成24年 3月31日 4月 1日平成25年 3月31日平成26年 5月24日平成28年 3月31日平成28年 4月 1日デネブ高等学校 開校学校法人鶴学園 鶴 衛 理事長就任広島工業大学 茂里 一紘 学長就任なぎさ公園小学校 開校広島工業大学 大学院工学研究科博士前期課程 情報システム工学専攻増設広島工業大学工学部・環境学部教育課程 改定広島工業大学2学部8学科を3学部12学科に改組広島工業大学 大学院工学研究科博士前期課程の土木工学専攻を建設工学専攻と改称広島工業大学 工学部の電子・光システム工学科を電子情報工学科と改称広島工業大学大学院 工学研究科と環境学研究科を工学系研究科に統合広島工業大学工学部の電気・デジタルシステム工学科を電気システム工学科に、都市建設工学科を都市デザイン工学科に改称広島工業大学3学部12学科を3学部11学科に改組広島工業大学 鶴 衛 学長就任広島工業大学 工学部の建設工学科を廃止デネブ高等学校を廃止広島工業大学 環境学部の環境情報学科を廃止広島工業大学情報学部の健康情報学科を改組し、生命学部(生体医工学科、食品生命科学科)を設置広島工業大学工学部の知的情報システム工学科を廃止広島工業大学環境学部の地域環境学科を廃止広島工業大学情報学部の健康情報学科を廃止広島工業大学 大学院工学系研究科博士前期課程 生命機能工学専攻増設広島工業大学工学部の都市デザイン工学科を環境土木工学科に、環境学部の環境デザイン学科を建築デザイン学科に改組学園の沿革10
元のページ
../index.html#13