Campus Guide 2017
144/340
取得の要件資格等の名称関連学科教育職員免許状高等学校教諭一種免許状 工業 〃 情報 〃 理科商業施設士補測量士補自然再生士補1級建築士2級建築士・木造建築士土地家屋調査士インテリアプランナー商業施設士建築設備士1・2級建築施工管理技士1・2級建設機械施工技士1・2級造園施工管理技士1・2級管工事施工管理技士1・2級電気工事施工管理技士1・2級土木施工管理技士測量士技術士・技術士補試験科目免除所定科目修得が条件実務経験又は講習会受講の必要な資格144ページ参照155ページ参照 講習会152ページ参照修得科目(単位数)によりコースを選択して申請。一般財団法人日本緑化センター154ページ参照(実務経験2から4年以上)154ページ参照筆記試験のうち「土地及び家屋の調査及び測量」試験の免除※1155ページ参照 実務経験2年以上155ページ参照 実務経験1年以上157ページ参照 実務経験2年以上156ページ参照 2級-実務経験1年以上で受験可能1級-実務経験3年以上、2級-実務経験1年以上で受験可能156ページ参照1級-実務経験3年以上、2級-実務経験1年以上で受験可能1級-実務経験3年以上、2級-実務経験1年以上で受験可能1級-実務経験3年以上、2級-実務経験1年以上で受験可能157ページ参照 1級-実務経験3年以上、2級-実務経験1年以上で受験可能152ページ参照(所定科目の修得も必要)実務経験1年以上161ページ参照○○○○○○○○○○○○○○○○○◯◎○○○区分建築デザイン地球環境1.関連学科を卒業することによって受験可能な資格又は取得可能な資格※1測量士若しくは測量士補又は1級若しくは2級建築士の資格を有する者◎現在申請中若しくは申請準備中です。環境学部各種資格一覧大学院学則・諸規則課外教育活動学生生活修学HIT教育2016141
元のページ
../index.html#144