Campus Guide 2017
158/340

[一級建築士試験の受験資格]第14条 一級建築士試験は、次の各号のいずれかに該当する者でなければ、これを受けることができない。1.学校教育法(昭和22年法律第26号)による大学(短期大学を除く)又は旧大学令(大正7年勅令第388号)による大学において、国土交通大臣の指定する建築に関する科目を修めて卒業した者で、その卒業後建築に関する実務として国土交通省令で定めるもの(以下「建築実務」という。)の経験を2年以上有する者第2号から第4号省略5.国土交通大臣が前各号に掲げる者と同等以上の知識及び技能を有すると認める者[二級建築士試験及び木造建築士試験の受験資格]第15条 二級建築士試験及び木造建築士試験は、次の各号のいずれかに該当する者でなければ、これを受けることができない。1.学校教育法による大学若しくは高等専門学校、旧大学令による大学又は旧専門学校令による専門学校において、国土交通大臣の指定する建築に関する科目を修めて卒業した者第2号から第3号省略4.建築実務の経験を7年以上有する者 [インテリアプランナーとは] インテリアに関する専門的な知識を活かしてオフィス、公共施設、商業施設、住宅等幅広い分野の建築物のインテリアについて企画・設計及び工事監理を行う資格です。満20歳以上の者は受験資格があります。 次の学科を卒業し、インテリアに関する必要実務経験年数2年以上の者は、インテリアプランナーの登録資格があります。 (工学部)建築工学科 (環境学部)建築デザイン学科 (問合わせ先)公益財団法人 建築技術教育普及センター(〒104-0031 東京都中央区京橋2-14-1)又は同地方支部(中国四国支部 〒730-0051 広島市中区大手町2-11-15 TEL(082)245-8055) [商業施設士とは] 商業施設・街づくりの構成・企画等を行う公的資格のスペシャリストです。これからの商業施設のイメージ構成、空間構成等を企画し、施設の中の販売施設や装飾、デザイン、ディスプレイ等を設計し、それらの工事監理を行う街づくりの仕事に携わる資格です。 商業施設の資格は、商業施設士と商業施設士補があります。1.商業施設士 環境学部建築デザイン学科を卒業し、商業施設関係の実務1年間以上の者は、商業施設士の受験資格があります。2.商業施設士補 在学中に必要な単位を取得し、申請して講習会を受講することにより取得することができます。 (問合わせ先)公益社団法人 商業施設技術者・団体連合会(〒108-0014 東京都港区芝5-26-20 建築会館)インテリアプランナー商業施設士・商業施設士補大学院学則・諸規則課外教育活動学生生活修学HIT教育2016155

元のページ  ../index.html#158

このブックを見る