Campus Guide 2017
210/340
大学院学則・諸規則課外教育活動学生生活修学HIT教育2016専攻名電気電子工学専攻機械システム工学専攻建設工学専攻情報システム科学専攻環境学専攻生命機能工学専攻10人10人10人10人10人10人工学系研究科研究科名入学定員修士(工 学)修士(工 学)修士(工 学)修士(情報学)修士(環境学)修士(工 学)学位専攻名知的機能科学専攻8人工学系研究科研究科名入学定員博士(工 学)学位 科学技術・情報化技術の目覚ましい進展により、理工系の分野、先端産業を中心とする業界では、より実践的な専門教育を受けた高度専門職業人を求めています。 本学では、大学院進学を目指す学生には、卒業研究指導教員による個別指導を行っており、本学大学院に、工学系研究科(博士前期課程・博士後期課程)を設置して、より高い専門知識・技術を身に付ける環境を整えています。1.大学院博士前期課程 博士前期課程は、広い視野に立って学識を深め、専攻分野における研究能力又は高度の専門性を要する職業に必要な能力を養うことを目的としています。(1)修業年限と学位修業年限は2年とし、4年を超えて在学することはできません。2年以上在学して、専攻科目について30単位以上を修得し、かつ必要な研究指導に基づく修士論文又は特定の課題についての研究成果の審査並びに最終試験に合格した者を修了者とします。修了者には、「修士(工学、情報学、環境学)」の学位がそれぞれ授与されます。(2)専攻・定員2.大学院博士後期課程 博士後期課程は、専攻分野についての研究者として自立した研究活動を行うため、より高度で専門的な職業に従事するときに必要な高度研究能力及びその基礎となる豊かな学識を養うことを目的としています。(1)修業年限と学位 修業年限は3年とし、6年を超えて在学することはできません。3年以上在学して、専攻科目について20単位以上を修得し、かつ必要な研究指導に基づく博士論文の審査並びに最終試験に合格した者を修了者とします。修了者には「博士(工学)」の学位が授与されます。(2)専攻・定員3.奨学金の貸与 学問研究の助成、将来社会に貢献する人材を育てることを目的として、大学院進学者には、「日本学生支援機構大学院奨学金」及び「広島工業大学大学院奨学金」の2種類の奨学金があります。(詳細は、■▶321ページを参照してください。)4.本学独自の学費補助制度 学力及び人物共に優秀な学生の大学院での修学を助成する「特待生」、優秀な学生を大学院へ迎えるための「大学院スカラシップ」などの制度があります。(詳細は、本学入試広報部へ問合わせください。)5.大学院授業科目の先行履修(詳細は、■▶39ページを参照してください。)大学院進学207
元のページ
../index.html#210