Campus Guide 2017
274/340

(1)2年次に編入学した者 3年(2)3年次に編入学した者 2年2 編入学を許可された者の在学できる年数は、次のとおりとする。(1)2年次に編入学した者 6年(2)3年次に編入学した者 4年[書類等の返還]第12条 提出済みの書類及び既納の入学検定料は、一切返還しない。[雑  則]第13条 この規則の実施に関して必要な事項は、学長が別に定める。[事  務]第14条 この規則に関する事務は、学務部及び入試広報部において担当する。附   則この規則は、平成29年4月1日から施行する。[趣  旨]第1条 この規則は、広島工業大学学則(以下「学則」という。)第19条の2に定める学士入学に関して必要な事項を定める。[学士入学資格]第2条 本大学に学士入学できる者は、次の各号の一に該当する者でなければならない。(1)本大学を卒業し学士の学位を有する者、もしくは卒業見込の者。(2)他大学を卒業し学士の学位を有する者、もしくは卒業見込の者。(3)学校教育法第104条第4項の規定により、独立行政法人大学評価・学位授与機構から学士の学位を授与された者、もしくは授与見込の者。(4)外国において学校教育における16年以上の課程を修了し、かつ学士と同等の学位を有する者、もしくは修了見込で、かつ学士と同等の学位を取得見込の者。[志願者の募集]第3条 学士入学志願者の募集は、公募により行うものとする。2 学士入学募集人数は、若干名とする。[手  続]第4条 学士入学を志願する者は、別に定める書類に学則第42条第1号に定める入学検定料を添えて、所定の期日までに願い出なければならない。[選 考 等]第5条 学士入学を志願する者については、第2条に定める学校での修得単位数及び学業成績等を参考として別に定める方法により選考する。2 学士入学志願者の受入れの可否については、入試委員会の議を経て教授会で決定する。[既修得単位]第6条 学士入学を許可された者(以下「学士入学者」という。)の既修得単位の認定は、学務委員会の議を経て教授会で決定する。2 前項の既修得単位の取扱いは、別に定める。[学士入学年次]第7条 学士入学者の入学年次は、既修得認定単位数により、次のとおり取扱うものとする。大学院学則・諸規則課外教育活動学生生活修学HIT教育2016学士入学規則271

元のページ  ../index.html#274

このブックを見る