Campus Guide 2017
29/340

 授業に必要な電子教材等の受取りやレポートの提出は、HITPOからアクセスできる「コース管理システム」で行います。 授業への出席情報は、HITPOの「出席確認システム」で確認することができます。 全ての授業の出席情報が表示されるわけではありません。 ICカードリーダーによる出席確認を行わない授業もあります。授業の出席の扱いについては、各授業担当教員の指示に従ってください。ICカードリーダーによる出席情報の登録方法は、次のとおりです。①授業開始10分前から開始時間までの間に、 ②自分の出席情報をHITPOで確認する。 教室のICカードリーダーに学生証をかざす。 ※学生証を忘れた場合は、授業担当教員に  伝えてください。「出席確認システム」による出席の扱い ※授業開始10分より前にかざした場合には未判定「-」となりますので、注意してください。 休講・補講情報は、HITPOから確認することができます。毎日必ず確認しましょう。詳しくは■▶43、44ページ「休講・補講」「自然災害時の授業等の取扱い」コース管理システム出席確認システム休講・補講情報[主な機能]授業科目の履修者への連絡…授業担当者から重要な連絡を行うことがあります。必ず確認しましょう。講義資料の受取り…授業で必要な資料を受取ることができます。課題の提出…履修者がファイルをアップロードして、レポート等の課題を提出することができます。小テスト…コース管理システム上の問題に解答し、結果を確認することができます。動画の閲覧…講義ビデオ等の動画を視聴することができます。休憩時間出席開始8:50(例 1コマ目)10分前出席開始0分後遅刻開始10分後在室開始出席未判定遅刻在室授業開始9:00授業終了10:309:10授業時間この間にタッチ!大学院学則・諸規則課外教育活動学生生活修学HIT教育2016A123456広工 大生□□□□□学科□□□□学部199820162423入学26

元のページ  ../index.html#29

このブックを見る