Campus Guide 2017
30/340

 本書の冒頭で本学園の建学の精神及び教育方針、そして人材育成目標を記載しています。その中で目標とする「社会と環境を重視する認識と環境保全や社会奉仕のために行動する力及び高い技術者倫理とそれを実践する力」が、まさに人間力です。心豊かな生活を提案し、形成できる技術者になるためには、学修だけでなくこの人間力を併せた総合的な力を備える必要があります。そのために本学が用意した諸制度を活用し、様々なチャレンジをとおして技術者としての夢を叶えるための力を得てください。 皆さんは将来、技術者として働くことを目的としてこの大学に入学してきたことでしょう。そのための専門分野を学ぶカリキュラムが用意されています。それに加え、専門科目を学ぶだけでなく、様々な課外教育活動等に参加して「人間力」も身に付け、社会で活躍して欲しいと考えて定められたのがこの「HITポイント制度」です。 ただ、どの程度人間力がついたのか?なかなか分かりにくいものです。そこで、活動した内容に応じてポイントを付け、数値化することで可視化する方法を採用しました。どうすればいいの? 流れとしては以下のようになります。人間力向上人間力向上に関する制度HITポイント制度人間力向上インターンシップ科目を通してキャリア形成を身に付けます。トラック制度基本トラック、発展トラックがあり、一定の条件を満たし発展トラック学生になると、さらに人間力を磨くプログラムに参加することができます。ボランティアボランティアとは?専門の講義を通して学び、それを実践します。HITポイント課外教育活動等をポイント化し、人間力向上を可視化します。海外留学本学留学プログラム制度で派遣留学生として採用されれば、費用が一部免除されることがあります。学  生学  生大学院学則・諸規則課外教育活動学生生活修学HIT教育2016評価、ポイント付与ポイント獲得評価人間力向上発展トラックへ認定条件は■▶28ページベストポイント賞記録、振返りポートフォリオへ入力各学科・部署へ証明書提出等大学が定めた活動に参加課外教育活動社会貢献活動自己啓発活動大学協力活動語学、全学共通資格学科の活動活動計画27

元のページ  ../index.html#30

このブックを見る