Campus Guide 2017
316/340
大学院学則・諸規則課外教育活動学生生活修学HIT教育2016 各種構造体への機能の付与とその信頼性、さらにこれら構造体を取巻く社会基盤の諸機能と制御との関連について、安全工学、人間工学、環境科学などの広い見地に立って、新しい領域を開拓しうる独創能力及び実現能力を身に付けた人材に、博士(工学)の学位を授与します。ディプロマ・ポリシー 工学系研究科の教育課程編成方針に基づき、以下の研究指導領域からなる特別研究及び専門科目で構成しています。・物質・材料領域…新構造材料、複合系新機能材料の創出や、知的デバイスの技術を修得します。・構造機能領域…センサー機能内蔵・外界応答機能内蔵型構造体などの技術を修得します。・知能情報領域…先端的な信号処理と認識、情報の知的な生成・制御などの技術を修得します。・環境・社会基盤領域…社会基盤の保全・調和と環境機能システムについての技術を修得します。カリキュラム・ポリシー教育課程 知的機能科学専攻313大学院
元のページ
../index.html#316