Campus Guide 2017
317/340
物質・材料構造機能知能情報環境・社会基盤科目授業科目単位数計自由選択必修DA11HDA12MDA13MDA14MDA15MDA16MDA21HDA22MDA23MDA24MDA25MDA26MDA31HDA33MDA34MDA35MDA36MDA37MDA38MDA39MDA41HDA42MDA43MDA44MDA45MDA46MDA47M単位数及び週時間数合計122222212222221222222221222222294022222222222222222222222461212121248物質・材料特別研究機能材料物性学特論材料力学特論ナノ構造制御学特論電子材料計測学特論材料設計工学特論構造機能特別研究構造体信頼設計特論構造機能解析学特論構造材料疲労特論熱交換システム特論流体機能制御特論知能情報特別研究計測信号処理特論画像信号処理特論知的計測制御特論システム機能制御特論信号処理システム特論知能システム特論情報システム特論環境・社会基盤特別研究環境情報特論都市機能システム特論地盤制御工学特論耐震構造制御特論環境基盤設計特論環境科学特論別表11年次前期後期前期前期66662466662466662466662462622262232622348622236226222622249後期後期2年次3年次週時間数備考コースワークコースワークコースワーク領域研究指導(備考)20単位(原則として、研究指導科目1科目12単位及び授業科目を主研究指導領域から2科目4単位と他の二つの研究指導領域から各1科目4単位以上)を修得すること。工学系研究科(博士後期課程)知的機能科学専攻授業科目大学院学則・諸規則課外教育活動学生生活修学HIT教育2016314大学院
元のページ
../index.html#317