Campus Guide 2017
33/340

 ピアサポート制度とは、学生による学生支援のためのサポート活動です。学生同士が互いに助け合うことで悩みを共有し、分かりあえる環境を創造することを目的としています。「キャリア・ピア・サポーター制度」 企業に内定した4年次生や大学院2年次生が、自らの就職活動体験をもとに、下級生に対して就職活動の相談に応じたり、有意義な学生生活を過ごすための具体的なアドバイス等を行ったりする制度です。キャリア・ピア・サポーターとなった学生は冬期の数か月間、就職部で相談に応じてくれます。「図書館学生アドバイザー制度」 図書館において大学院生が在学生に専門分野の資料の探し方や学習方法等をアドバイスすることで、学習一般の支援を行う制度です。 レポートや課題のみならず、卒業研究に関する質問まで気軽に相談に応じてくれます。「キャンパス・ナビ」 大学生活での様々な疑問に対して、学生スタッフが情報を提供してくれます(履修申請、勉強の仕方、学内や大学周辺の施設、クラブ・サークル活動に関することなど)。内容に応じて適切な窓口を紹介することもあります。活動は平日の昼休みが中心ですが、詳しい日程は掲示や学務部で確認してください。 また、学生の目線から広島工業大学をわかりやすく知るための冊子「工大の歩き方」を作成しています。「ISMCサポートセンター」 情報システムメディアセンターが運営している、学生が主となっている組織です。PC教室やユーザーズルームにあるPC等の管理や、広島工業大学の教員や学生がIT技術を円滑に利用できるようにするためのサポートを行っています。サービス内容:印刷(依頼)、貸出機器、オンラインサービス(仮想デスクトップ、ストレージ、ウイルス対策ソフト、メール、VPN等のサービス)、施設案内(PC教室、MM教室やユーザーズルーム)等「FPクラスピアサポーター」 初年次必修科目(英語、数学、物理)について、正規開講期内に着実に理解できるようになるための様々な支援「フォローアッププログラム」を設けています。そのプログラムの一つ「FPクラス」においては、先輩学生がピアサポーターとして1年次生の質問や相談に応じてくれます。「TA・SA制度」 学部教育の充実を図るため、学部の実験・実習科目、数学や物理学の演習科目及び情報教育等の科目にTA(ティーチング・アシスタント:大学院生)が教育補助者として、またSA(スチューデント・アシスタント:学部4年次生)が授業運営補助者として配置され、学習の支援を行う制度です。ピアサポート制度大学院学則・諸規則課外教育活動学生生活修学HIT教育201630

元のページ  ../index.html#33

このブックを見る