Campus Guide 2017
46/340

1.授業時間2.授業時間割表 授業時間割表は、年度初めにNexus21 1階・4階に掲示するとともに、新入生・在学生ガイダンスで配付します。 時間割は、変更となる場合があります。変更は、掲示板の時間割表で周知しますので、必ず確認してください。<履修上の留意事項>3.休講・補講 休講とは、担当教員又は大学の都合等で授業が実施されないことを言います。補講とは、休講あるいは正規授業時間内で授業実施が困難な場合、これを補うために行う授業です。 休講・補講情報は、休講日・補講日の2週間前からHITPOと掲示板に掲載します。(■▶55ページ「お知らせ」)特に注意して、毎日見てください。なお、授業開始時間から20分経過しても、教員が教室に入室されないときは、学務部(教務担当)に連絡し、指示を受けてください。 台風・地震・大雨などの災害時の休講情報は、次ページの「自然災害時の授業等の取扱い」を参照してください。4.出席・欠席 履修申請を行った授業科目には必ず全て出席しなければならないことは言うまでもありません。やむを得ず授業を欠席する場合は、「欠席届」を授業担当教員に提出しなければなりません。ただし、欠席届を提出した場合であっても、その取扱いについては、授業担当教員の判断により行われます。 なお、「欠席届」により届出を要する事由と手続きについては次のとおりですが、手続きなどで不明な点があれば、学務部(教務担当)に問合わせてください。ⅠⅡⅢⅣⅤ1時間357924681010:45〜11:3013:15〜14:0015:00〜15:4516:45〜17:3011:30〜12:1514:00〜14:4515:45〜16:3017:30〜18:159:00〜9:459:45〜10:30時限コマ履修に当たり、次の注意事項について心得、授業進行の妨げにならないよう、常識ある行動を強く求めます。・授業中は教員の指示に従うこと。・不必要な私語・会話は慎み、他の学生の履修に支障となる行動をとらないこと。・授業中は許可なく教室の退室又は入室をしないこと。・教室では静穏な環境を保ち、ノートと教科書、筆記用具などを準備し、授業を受ける姿勢を保つこと。・授業中は許可された場合を除き、携帯電話などの通信端末は電源を切り、鞄の中にしまっておくこと。・教室は清潔に保ち、特別に許可された教室を除き、教室内での飲食をしないこと。また、飲食物は鞄の中にしまっておくこと。・身体的な問題で座席移動等の対応が必要な場合は、担当教員に申出ること。・授業開始時間までにICカードリーダーに学生証をかざし、出席登録を行うこと。(授業開始10分前から可能)・学生証を他人に預けて出席登録を依頼したり、預かって登録を行ったりしないこと。関係した者の双方は学則第37条に基づき処罰される。・原則、授業回数2/3以上の出席が無い場合、単位認定は行わない。・クラブ活動、就職試験などでやむを得ず欠席する場合は、事前に欠席届に承認印をもらって授業担当教員に提出すること。・やむを得ず欠席した場合は、当該講義内容を自主的に学習しておくこと。・授業中に課されたレポート・宿題等は、期日内に指定場所に提出すること。・毎回、指示された事前学習と事後学習を確実に行い、授業内容の理解、修得に努めること。大学院学則・諸規則課外教育活動学生生活修学HIT教育2016授業43

元のページ  ../index.html#46

このブックを見る