Campus Guide 2017
51/340

チューター氏名 : ○○ ○○PAGE 1/1DATE 2019年10月○日(○)生年月日1998年04月05日科目コードナンバリングコード科目単位評価修得期広島工業大学2.882.882.504646292前期GPA当該年度GPA(2019年)通算GPA後期GPA前期GPT当該年度GPT(2019年)通算GPT前期GPT区分既に修得した単位数卒業に必要な単位数に算入する単位数卒業までに不足する単位数卒業に必要な単位数単位修得状況修得単位数合計◆教養教育科目◇教養必修◇教養選択◇教養自由◆専門教育科目◇専門必修◇専門選択 (内数:分野別状況)○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○◇専門自由◆教職科目◆その他の科目124301119944846844113291118072393314420102101291118072393380200023101-22913002---1789234561科目コード・ナンバリングコード・科目・単位・評価❶科目コード・ナンバリングコード:履修科目に定められたコードです。 (詳細→■▶37ページ参照)❷科目:履修科目の名称です。❸単位:履修科目について定められた単位数です。❹評価:次の基準で表します。 @:90~100点 A:80~89点 B:70~79点 C:60~69点  D:0~59点  P:認定 ※評価がDの場合は単位が認定されません。2卒業に必要な単位数❺卒業に必要な単位数: この欄に示された単位数を修得することが、卒業の条件となります。❻卒業に必要な単位数に算入する単位数: 4年以上在学し、この欄の「修得単位数合計」が「卒業に必要な単位数」に示された数値になると、卒業となります。 (詳細→■▶49ページ「進級・卒業」参照)❼区分:●教養必修、専門必修: 必ず履修しなければならない科目です。●教養選択、専門選択: 自分が専攻する分野の中で、必要に応じて選択し、履修する科目です。 専門選択に分野からの修得条件がある場合は、該当分野名を記載しています。●教養自由、専門自由、教職科目: 教養と知識又は教員免許を得るため、自ら進んで求め、履修できる科目です。 なお、卒業に必要な単位数には 算入されません。3GPT(Grade Point Total) GPA(Grade Point Average)❽GPT: 履修科目の成績合計値です。履修科目ごとの単位数に、履修科目の成績評価に応じたGP(Grade Point)を乗じて得た値の合計で算出します。 ただし、自由科目の修得単位は算出の対象になりません。<算出方法> {(履修科目の単位数)×(履修科目のGrade Point)}の合計       ❾GPA: 履修科目の成績平均値です。履修科目ごとの単位数に、履修科目の成績評価に応じたGP(Grade Point)を乗じて得た値の合計(GPT)を履修科目(未修得の履修科目を含む)の単位数の合計で除して算出し、小数点以下第2位(第3位を四捨五入)までの値で表します。 最大値は4.00で、前期又は後期のGPAが1.0未満の場合、チューターと保護者の方との3者面談で指導を行います。GPT/GPAの種類:【前期GPT/GPA】 前期の履修科目の成績評価を対象として算出する値【後期GPT/GPA】 後期の履修科目の成績評価を対象として算出する値【当該年度GPT/GPA】 当該年度の履修科目の成績評価を対象として算出する値【通算GPT/GPA】 入学時からの履修科目全ての成績評価を対象として算出する値※GPTとGPAは、「発展トラック」に認定されるための条件の一つに使用されます。 (詳細→■▶28ページ)評語(評価)@ABCDGrade Point43210{(履修科目の単位数)×(履修科目のGrade Point)}の合計 履修科目(未修得の履修科目を含む)の単位数の合計大学院学則・諸規則課外教育活動学生生活修学HIT教育201648

元のページ  ../index.html#51

このブックを見る