Campus Guide 2017
55/340

項目・内容必要事項など参考頁キャンパス・ハラスメント相談員に相談してください。下宿を探したいアルバイトを探したい窓口健康診断証明書がほしい資格取得について相談員チューター学生相談室学生生活(悩み事)について相談したい 簡単な質問をしたい就職試験のための証明書がほしい成績証明書がほしい在学証明書がほしい事件、盗難にあった学内で盗難にあったときは、直ちに届出てください。忘れ物、落とし物をした教職課程を履修したい教員に質問をしたい希望するアルバイトの求人番号を申出る学務部(学生担当)で下宿情報を提供しています。詳しくは、ホームページに掲載しています。 本学以外で修得した単位取得証明書・講義要項(シラバス)入学前に本学以外で修得した単位認定について英文による証明書がほしいJR五日市駅南口から広島工業大学バス停まで運行しています。事前に売店(三宅の森 Nexus21 4階)で回数券又は定期券を購入してください。現金での乗車はできません。学割がほしい学生証が必要学務部(学生担当)正課中、課外活動中に負傷をした学務部(学生担当)学務部(教務担当)ハラスメントについて通学定期券を購入したい定期乗車券購入申込書保健室けがをした、急病になった傷の手当てやベッドでの休養ができます。紛失届学内で金品などを紛失・拾得したときは、直ちに届出てください。学生生活に関すること履修申請期間内に申出てください。ーーー学生証、手数料が必要学務部(学生担当)学務部(教務担当)事故報告書盗難届スクールバスを利用したいスクールバス利用券スクールバス定期券学生証が必要提出書類、必要なものなど学務部(教務担当)チューター教育学習支援センター学生相談室学生支援アドバイザー学業について悩んでいる奨学金を申込みたい各奨学金申請書類キャンパス・ナビ(コミュニケーションプラザ)保健室学生相談室(カウンセリングルーム)体や心の健康のことで相談したいー18126213930193193209181209188144187ー209312105420930、3116327530、31181206、208210211281543233131187194195196資格取得に必要な科目の単位を必ず修得してください。1年次の4月に実施されるガイダンスに出席してください。ーーーーーー証明書自動発行機から発行できます。有効期限は発行日から3か月間です。証明書自動発行機から発行できます。※その他、自動発行できない証明書は、 学務部(教務担当)へ相談してください。日本学生支援機構奨学金、鶴虎太郎奨学金、同窓会奨学金及びその他の奨学金を希望する場合、掲示により連絡しますので、気を付けて見てください。大学の管理下で負傷した場合、治療費等が支給されます。詳しくは、学務部(学生担当)へ問合わせてください。コミュニケーションプラザにある「学生アルバイト用ファイル」から選んでください。学内のことや知りたい情報について先輩学生からアドバイスがもらえます。個人的な各種の問題や修学、進路、人生、心身の健康、更に生活上の問題などについて悩みごとがあれば相談してください。医師による健康相談、カウンセラーによるカウンセリングを実施しています。チューター学生相談室学生支援アドバイザー就職部 JCDセンター将来について悩んでいるー就職・進学など、進路について悩みがあれば相談してください。ともに登録制です。大学が開催する交通安全講習会を受講し、手続きを行ってください。学長が許可する場合を除き、自動車通学は全面禁止、1年次生のバイク通学は禁止です。オフィスアワー一覧表をHITPOで確認し、直接教員の研究室を訪問してください。非常勤講師については学務部(教務担当)に問合わせてください。授業についていけない、苦手科目を克服したいなどの悩みがあれば相談してください。(LACナビの対象は英語、数学、物理です。)各会社指定の定期乗車券購入申込書に、必要事項を記入して学務部へ提出してください。手続きを受けた申込書を各会社の窓口へ持参し、定期券を購入してください。自動車通学許可願二輪車通学登録申込書車、バイクで通学したい学務部(学生担当)証明書通学等履修・授業に関すること大学院学則・諸規則課外教育活動学生生活修学HIT教育201652

元のページ  ../index.html#55

このブックを見る