Campus Guide 2017
57/340

項目・内容必要事項など窓口就職部図書館を利用したい図書館提出書類、必要なものなど語学短期研修や学生交流協定を締結している大学への派遣留学プログラム(1か月~9か月)を実施しています。また、学生交流協定を締結している大学からの短期留学生との交流活動や、ランゲージパートナーをしたい方は申出てください。Uターン就職や既卒者相談、キャリアアドバイザー相談窓口も設けています。詳しくは「図書館利用案内」を参照してください。授業が行われていない時間はオープン利用として自由に使用できます。コンピュータ教室時間割表を確認してください。コンピュータに関する質問は、情報システムメディアセンターのサポートセンターへ行ってください。図書の貸出には学生証が必要海外留学したい国際交流センター学務部(学生担当)所定の申込書に必要事項を記入して、利用希望日の1週間前までに提出してください。ーー学内推薦(年1回)又は一般入試(年2回)を受験してください。PC教室を使用したいー入室に学生証が必要施設利用に関すること大学院研究指導教員入試広報部大学院に進学したい入学志願書など進路に関すること厚生施設厚生施設を利用したい学生ラウンジ使用申込書就職について相談したい参考頁166228229164207203168種別取扱窓口在学生料金備考卒業生2,000100̶無料無料無料100100200100̶100̶300500̶100̶100~1,000̶̶200̶̶̶̶200̶̶200̶200300500200̶200̶各種証明書が必要な場合は、学務部前の証明書自動発行機により申込んでください。一部即日発行できないものや、自動発行できないものもありますので、その場合は窓口の指示にしたがってください。※1 仮学生証の発行は、年間3回までです。※2 健康診断証明書は、4年次生のみ発行できます。学生証再発行在学証明書在籍期間証明書通学証明書学生旅客運賃割引証(学割)仮学生証(試験時のみ)※1健康診断証明書※2学業成績証明書学業成績・卒業見込証明書卒業見込証明書卒業証明書教員免許取得見込証明書単位修得証明書調査書英文による証明書研究生在籍証明書研究生在学証明書科目等履修生単位修得証明書その他の証明書学務部諸証明書と手数料一覧表(証明書を窓口で受取るときは、学生証が必要です。)大学院学則・諸規則課外教育活動学生生活修学HIT教育201654

元のページ  ../index.html#57

このブックを見る