Campus Guide 2017
67/340

〇「電子デバイス」「回路・コンピュータ(自由科目を除く)」及び「情報通信」の各分野から4単位以上修得のこと。卒業に必要な単位数必修科目14選択科目16必修科目49選択科目45合計124教養教育科目専門教育科目228ナンバリングコード単位数及び週時間数合計1年前期後期前期後期前期後期前期後期2年開講期及び週時間数3年4年備考236262223662222222236622222222222213562422222222222154242222218268科目コード区分分野授業科目単位数計自由選択必修電子デバイス回路・コンピュータ専門共通専門教育科目教職教科情報通信CML102SCMT101HCMT202HCMT203HCMT204HCMS102JCMS101JCMC201SCMC202SCMR201HCMR302SCMR403HEDD201SEDD205SEDD302SEDD204SEDD203SEDE201SEDE202SEDE203SEDE204SCCE201SCCE303SCCE202SCCE204SCCE205SCCE206JCCC204SCCC205SCCC206SCCC207JCCC101SCCC202SCCC203SICI203SICI101SICI202SICI204SICC201SICI306SICI205SICI207SICC202SICC203STCH101JTCK101JTCK102JTCK103JTCJ101JTCJ102JTCJ103JTCJ104JAASAASAASAASAASAASAASAASAASAASAASAASAASAASAASAASAASAASAASAASAASAASAASAASAASAASAASAASAASAASAASAASAASAASAASAASAASAASAASAASAASAASAASAASAATAATAATAATAATAATAATAATプログラミングⅡ電子情報工学実験A電子情報工学実験B電子情報工学実験C電子情報工学実験D最先端工学特別講義先端エレクトロニクス概論知的所有権電気通信法規専門ゼミナール学外研修卒業研究固体電子工学集積回路工学電子デバイス光デバイスデバイス応用量子物理学量子エレクトロニクス高周波工学応用電波工学電子回路アナログ電子回路応用電気回路電気回路理論デジタル回路集積回路設計計測工学制御工学電子計測信号処理コンピュータ工学Ⅰコンピュータ工学Ⅱコンピュータアーキテクチャ情報理論アルゴリズムとデータ構造オブジェクト指向言語オペレーティングシステムネットワーク工学組込みシステム情報システム設計画像工学通信工学デジタル交換工学情報技術基礎職業指導工業概論A工業概論B情報社会及び情報倫理情報と職業マルチメディア表現実習情報通信ネットワーク実習先行修得科目※4高次レベル科目高次レベル科目高次レベル科目※5先行修得科目※5高次レベル科目33332563222222222222222222222222222222222211722 2224222211362333322222252222222222222222222222222222222224222211216大学院学則・諸規則課外教育活動学生生活修学HIT教育201664

元のページ  ../index.html#67

このブックを見る