Campus Guide 2019
37/276

大学院課外教育活動学生生活修学HIT教育2016窓口・各種手続後期生命学部環境学部情報学部工学部前期(3)継続ポイント:資格を取得した翌年度から資格保持に対して付与するポイント(ただし、HITPOへの活動登録とエビデンスの提出が必要)4.ポイントの対象となる活動期間 1年次生   4月1日~翌年2月末日まで 2年次生以降 3月1日~翌年2月末日まで5.HITポイントの目標登録 所定の期日までに、HITPOの「自分を高める(人間力・HITポイント)」から「自分の活動目標」と「活動目標コメント」を登録してください。(1年次生は「初年次ゼミナール」で行います)6.活動に参加した後にすべきこと(1)所定の期日までに速やかに、担当学科又は担当部署へ活動報告(活動した証明)を提出してください。(ただし、活動によっては、報告期間が別途定められていることがあります。)(2)所定の期日までに速やかに、HITPOの「自分を高める(人間力・HITポイント)」の「現在までの活動結果」に自分が行った活動を登録してください。また、「活動状況(結果)振返りコメント」を登録してください。※締切日を過ぎると、HITPOから登録ができません。また、翌年に繰越すこともできませんので、十分注意してください。※(1)(2)を期限内に行わないと、HITポイントは認定されません。認定されたHITポイントは「現在までの活動結果」の背景がオレンジ色になります。7.学務部から活動に参加したことの確認メールが届きます 担当学科又は担当部署へ活動報告をしたら、数週間後に学務部から活動コードと活動名が記載された確認メール「HITポイント活動確認メール」が届きます。 当メールは、HITポイントの認定通知ではありません。 メールの内容を確認し、HITPOの「現在までの活動結果」の登録と当メール内容が一致していることを必ず確認してください。一致していない場合、HITポイントは認定されません。8.認定HITポイントの集計の種類(1)「当該年度HITポイント」:各年次におけるHITポイント活動の対象期間のポイント(2)「通算HITポイント」:入学時からの通算ポイント9.HITポイントの利用(1)発展トラック認定条件の1つとして、年度末の「当該年度HITポイント」が50ポイント以上でなおかつ、6つの活動大分類のうち2分類以上で獲得していることが必要です。この認定条件に限り、6つの活動大分類において、各々25ポイントを上限として、算出します。(2)「当該年度HITポイント」及び「通算HITポイント」は、HITポイントベストポイント賞(各学科上位1名)に利用します。(3)「当該年度HITポイント」が10ポイントを下回る場合、チュータ―教員と面談します。HITポイントについての問合せ先学務部 ④番窓口(Nexus21 4F)34

元のページ  ../index.html#37

このブックを見る