Campus Guide 2019
65/276
大学院課外教育活動学生生活修学HIT教育2016窓口・各種手続後期生命学部環境学部情報学部工学部前期 特に留意が必要なことは、各学科に定められている、教養教育科目及び専門教育科目の選択科目における卒業に必要な単位数を超えて修得しても、超えた単位数は、卒業に必要な単位数には算入されないということです。 以下に、進級制限にあたる例を挙げていますので、ご参照ください。【進級制限にあたる例】 ある学科で、教養教育科目の選択科目における卒業に必要な単位数は、16単位と定められているとします(表①)。この場合、16単位以上修得(表②での26単位)しても、卒業に必要な単位数として算入されるのは16単位までとなります。結果、「卒業に必要な単位数に算入される単位数」は合計55単位となり、進級制限となります。(表③)4.飛び進級卒業について 本来、卒業には4年間以上の在学が必要ですが、優秀な成績で単位を修得した学生に対しては、特別に3年間以上の在学で卒業を認める「飛び進級卒業」の制度があります。(生命学部生体医工学科の学生を除く。)〔1年次末〕 修得単位数が46単位以上(自由科目を除く)で、通算GPAが3.5以上の優秀な成績の学生には、学務部から飛び進級卒業への申請資格があることを通知します。対象学生が飛び進級卒業を希望し、願出が許可されたら、2年次生の1年間に3年次生開講科目を含む58単位の履修申請ができます。(履修上限単位数の特例)〔2年次末〕 1年次末で飛び進級卒業を希望し、許可された学生が、卒業に必要な単位数104単位以上を優秀な成績で修得した場合には、4年次生への「飛び進級」をすることができます。 〔4年次末〕 飛び進級した学生が、卒業に必要な単位数124単位以上を優秀な成績で修得した場合、3年間以上の在学で卒業することができます。3年次4年次3年目2年次2年目(3年次生開講科目を含む58単位履修可能)1年次1年目飛び進級への申請資格46単位以上修得かつ通算GPA3.5以上2年次→4年次へ飛び進級可能104単位以上修得かつ通算GPA3.5以上最短3年間で卒業可能124単位以上修得かつ通算GPA3.5以上進級飛び進級(小計)21(小計)3455自由科目自由科目選択科目16選択科目24必修科目5必修科目10修得単位数のうち、卒業に必要な単位数に参入される単位数表 ③(小計)33(小計)3669自由科目2自由科目2選択科目26選択科目24必修科目5必修科目10修得単位数表 ②(小計)30(小計)94124選択科目16選択科目45必修科目14必修科目492年間以上(休学期間を除く)在学し、卒業に必要な単位数を62単位以上修得すること。教養教育科 目専門教育科 目合 計3年次への進級要件卒業に必要な単位数区分表 ①62
元のページ
../index.html#65