Campus Guide 2020
222/272

大学院課外教育活動学生生活修学HIT.E▼2024窓口・各種手続後期生命学部環境学部情報学部工学部前期私たちは、月・水・金16時50分~18時、土10時~15時の時間で声を張り上げながら練習に励んでいます。テニスは精神面も大きく関わるスポーツです。試合に勝つことはもちろん、1人の人間としての自立性も育まれます。合宿では、団体行動の大切さ、難しさを学ぶいい機会になります。4年間という貴重な大学生活をテニスを通じて、充実したものにしてみませんか。なしなし31澤井 清中畑 佳二石原 慎二(部)(副)(コ)テニス部クラブハウス106武道館地下1Fの卓球場で活動しており、火・水・金は16時30分~20時、土は10時~13時で練習しています。自ら課題を考え自主的に練習メニューを考えて練習しています。また、中国学生卓球連盟主催の大会に出場し、昇格、上位入賞を目指して戦っています。また、オープン戦にも出場します。クラブ名部室活動内容部員数部費(月)入部金武道館地階007なしなし24福島 千晴正田 信貴(部)(監)卓球部我々ハンドボール部は毎年高い目標を持ち、日々練習を積み重ねています。ハンドボールは、身体能力の差に関係なく、初心者でも練習次第で充分上手くなります。月・水・木の17時から3号館4階の第3体育館で活動しているので、少しでも興味のある人、マネージャー希望の人は来てみてください。なし1,00021秦 淑彦(部)ハンドボール部私たち山岳部は、毎週火曜の部会と、月数回の登山を中心に活動しています。また、月、火、水、金曜日にはボルダリングも行っています。登る山は広島県内が中心ですが、8月の夏合宿では県外の3,000mクラスの山にも挑戦しています。登山の経験がない初めての方でも、全力でサポートしますので興味があるという方は気軽に見に来てください。部会は毎週火曜日12時30分から場所はクラブハウスの1階にある山岳部の部室で行っています。4.野 外クラブ名部室活動内容部員数部費(月)入部金ワンダーフォーゲルとはドイツ語で「旅鳥」という意味です。登山・キャンプ・釣り・スノーボードなどのアウトドアを通じて、仲間を大切にし、自然を楽しむ活動をしています。これらの活動は、部員が企画できることも魅力の一つです。活動は月に1回、部会は週に1回クラブハウス111で行っています。2か月毎1,000なしなしなし5326池田 雅弘(部)内藤  望奈須 秀広(部)(コ)池野 博昭(部)ワンダーフォーゲル部山岳部ユースホステル部は、キャンプや登山、釣りなどの様々な野外活動を行う中で、自然に触れ、仲間たちと協力しながら人間性を養うことを目的に活動するクラブです。興味が湧いた方はぜひ入部しましょう。ミーティングは毎月、第一・第三火曜日、2コマ目終わりクラブハウス110。活動日は基本的に土曜日、日曜日です。なしなし42ユースホステル部サイクリング部の活動は、旅をメインにしており春と夏には合宿を行っています。そのために週二回の練習で日々体力づくりに励んでいます。最近ではレースに参加する人も多く、競技部のような一面も持ち合わせています。大学の行事では、工大祭への出店、球技大会、三宅駅伝、構内清掃などにも積極的に参加しています。また、他大学との合同合宿やオリエンテーションを行い交流を深めています。地元の自転車屋さんの協力もあり、自転車に関する知識も身につきます。船や電車に自転車を乗せて遠くまで旅へ行ってみませんか?前期3,000後期3,000なし28小西 智久(部)サイクリング部馬術部は広島工業大学沼田校舎で活動しています。操馬術を高め、大会に出場する競技班と、馬との触れ合いを楽しみ、趣味感覚で馬術をする楽技班があります。練習については、月曜日は休み、それ以外の平日は希望日に練習、土曜日は部員全員で合同練習をします。日曜日には一般の乗馬体験の方々と交流できます。現役部員全員が大学から馬術を始めました。そのため、初心者でも大歓迎です。乗馬体験希望の方は気軽にご連絡ください。沼田校舎馬場なし1,000年間10,00040岡  浩平中村 繁治(部)(監)馬術部クラブハウス107クラブハウス110クラブハウス111クラブハウス107クラブハウス206火曜日は15時~、土曜日は9時30分~、レシーブ練習、アタック練習、試合形式の流れで練習しています。まずは一度、コートに来て体験してみてください。部員一同心からお待ちしています。4,000なし92小黒 剛成(部)エスキーテニス部クラブハウス203…部長…副部長…監督…コーチ(部)(副)(監)(コ)…部長…副部長…監督…コーチ(部)(副)(監)(コ)219

元のページ  ../index.html#222

このブックを見る