大学院課外教育活動学生生活修学HIT.E▼2024窓口・各種手続後期生命学部環境学部情報学部工学部前期 共同研究機構は、「産学連携推進センター」「プロジェクト研究センター」「共同利用実験センター」の三つのセンターで構成されており、産学連携、プロジェクト研究及び外部機関との共同研究の推進並びに教職員の職務発明等の支援を行っています。 また、共同研究機構の各種活動に関する受付窓口として、地域連携推進室を設置しています。産学連携推進センター 社会・産業界に対して積極的な人的交流、共同研究の推進、研究成果を広く社会に発信し、産学連携を推進することで、社会・産業界のニーズに柔軟かつ組織的に対応しています。(1)企業等からの共同研究及び受託研究に関すること (2)研究シーズの公開に関すること(3)リエゾン活動及び技術移転の支援に関すること (4)特許等知的財産に関すること(5)企業等からの技術相談及び技術教育に関すること (6)ベンチャー支援に関することプロジェクト研究センター 本学の教員及び学外の研究者で組織し、以下の内容を中心に、組織を超えた横断的なプロジェクト研究を行っており、大学院生や学部生は、技術開発活動を体験する実践教育の場として、積極的に参加をしています。(1)調査及び研究の実施 (2)調査及び研究の成果の発表(3)特許等知的財産の創出 (4)研究会、講演会、講習会等の企画及び実施(5)プロジェクト研究実施における予算管理及び運営事務 (6)学生のプロジェクト研究への参画促進<プロジェクト研究センターの一覧>機械表面機能・界面工学研究センター 次世代海洋環境・資源・エネルギー技術研究センター生体情報・計測研究センター 自然災害減災情報システム研究センターIoT技術研究センター 先進レーザプロセッシング研究センター建築保全業務ロボット研究センター 植物機能開発研究センターLED照明技術教育研究センター 建築分野における木材利用研究センター機能性食品研究センター 極端気象災害対策研究センター発酵ものづくり研究センター 健康増進医科学研究センター物性物理学研究センター 地球環境情報解析研究センターコミュニケーションデザイン研究センター 宮島町家・まちなみ保全研究センター中山間・島しょ部地域イニシアティブ研究センター 木質系建築構造・デザイン研究センター共同利用実験センター 本学の研究設備、装置を学内外の研究者に広く開放し、共同研究を積極的に推進しています。(1)共同設備の利用に関すること (2)共同設備の整備に関すること(3)その他共同設備の管理・運営に関すること共同研究機構共同研究機構広島工業大学地域連携推進室学科・教員産学連携推進センタープロジェクト研究センター共同利用実験センター産業界研究機関・研究者行政機関169
元のページ ../index.html#172