計222222専門基盤電専門教育科目回224222222222222222242222092窓口・▼H2I0T24修学学生生活課外教育活動大学院22211121211112222222222222222222222222222222222222222222221222221622自由選択211121必修分野区分22242222221111222工学部情報学部環境学部2222222222222222子デバイス22222222222222222222222生命学部2222222222222222222路・通信情報ネットワーク222221222217教職教科前期後期各種手続.E72科目コード単位数及び週時間数合計リメディアル〇プールA・プールBからそれぞれ5単位以上修得のこと。卒業に必要な単位数ナンバリングコードABMABMABMABMABMABMABMABMABMABMABMABMABMABMABMABMABMABMABMABMABMABMABMABMABMABMABMABMABMABMABMABMABMABMABMABMABMABMABMABMABMABMABMABMABMABMABMABMABMABMABMABMABMABMABMABMABMABTABTABTABTABTFSC104SFSC105HFSC106HFSC107HFSC108HFSC109HFSC110HFSC111SFSC112HFSC113HFSC114HFSC115HFSC116HFSC117HFSC218HFSC219SFSC220SFSC221SFSC222SFSC223SFSC225SFSC226SEDD101SEDD202SEDD203SEDD204SEDD205HEDD206SEDD207SEDD308SEDD309SEDD310SEDD111SCCE101HCCE202HCCE203SCCE204SCCE205SCCE206SCCE207SCCE208SCCE309SCCE110SCCE211SCCE212JICF101HICF202SICF203SICF204SICF205SICF206SICF207SICF208SICF209SICF310SICF311SICF112STCJ101JTCK101JTCK102JTCK103JTCK104JABMRMZ002H授業科目電気通信法規プログラミングのための命題論理電子・情報の基礎解析基礎A線形代数A基礎物理学A基礎物理学A演習離散数学解析基礎B線形代数B解析基礎C線形代数C基礎物理学B物理学実験ベクトル解析微分方程式数理統計学A数理統計学B情報代数学数値シミュレーション情報コミュニケーション概論AI・データサイエンス応用物質科学熱と波動量子物理学固体電子工学基礎電磁気学A電子デバイス高周波工学集積回路工学デバイス応用応用電波工学基礎電磁気学B基礎電気回路I基礎電気回路II電子回路通信工学制御工学電気回路理論電子計測組込みシステムアナログ電子回路デジタル回路計測工学応用電気回路プログラミングAコンピュータ工学情報システム設計プログラミングBアーキテクチャとOSデータベース情報理論ネットワーク工学画像とマルチメディア符号と暗号人工知能デジタル交換工学情報と職業職業指導Ⅰ職業指導Ⅱ工業概論A工業概論B数学Ⅰ・A・Ⅱ・Bリベラルアーツ教育科目領域必修科目選択科目高次…高次レベル科目 先行…先行修得科目 組入…組入科目単位数開講期及び週時間数 ※セメスターは網掛け1年3612 10 363430 60139社会実践教育科目領域15必修科目242年3年後期前期後期前期後期前期後期前期1Q2Q3Q4Q1Q2Q3Q4Q1Q2Q3Q4Q1Q2Q3Q4Q30424 4420 262628 282644 専門教育科目領域必修科目274年備考0022 008合計124選択科目49組入(情コミ)高次高次高次※1先行※1高次高次高次※2先行※2
元のページ ../index.html#75