工学部情報学部環境学部生命学部前期後期各種手続窓口・▼H2I0T24修学学生生活課外教育活動大学院.E171支援科目指導方法利用時間英語 数学 物理個別指導 グループ指導月曜日から金曜日までの 9:00〜18:00(変更になる場合は掲示します。)(1)基礎科目に関する正課授業理解の補助(2)学力向上に向けた学習相談の実施(3)その他、学生の教育学習支援(各種英語検定、SPI、公務員試験への学習支援など)(1)試験期間中は質問者が集中する傾向があり、待ち時間が発生したり、一人あたりの対応時間指導項目が制限されたりすることがありますので、日頃から来室する習慣を身につけてください。お願い(2)学生休業期間中には利用時間を変更する期間があります。LACナビ入口に掲示している開所日と利用可能時間の一覧で確認してください。教育学習支援センター入口ら く指導の様子(物理)教育学習支援センター(Learning-Assistance Center) 本学では、高等学校での様々な履修歴を持って入学した学生の皆さんが安心して勉学に励むことができるように、適切なカリキュラムの編成と併せて、教育学習支援センターを設置して対応しています。 共通講義棟であるNexus21の1階に位置するこのセンターは「LACナビ」という愛称で親しまれており、学生がいつでも自由に出入りできるように、明るく開放的な環境づくりと親切・丁寧で分かり易い指導を心がけて運営されています。工業大学という特性から、支援対象科目は「英語、数学、物理」に限られますが、学生からの質問や相談に応えられるように、高校現場を経験した教員が常時待機しています。 毎年、多くの学生たちが利用していますが、そのうちの約7割は1年次生です。入学後にカリキュラムに沿って学習する中で、基礎となる教科を履修していなかったため理解することが難しいとか、高等学校で学びはしたがもっと深く勉強をしておけばよかったなどの思いを抱く場面に遭遇したときには、ぜひLACナビを訪ねてください。継続的に活用する中で、学力を向上させて自信をつけていった先輩たちが多くいます。 LACナビでは高等学校での学習内容まで落とし込んだ指導を行っているために、1・2年次に履修する基礎科目に関する支援が中心になりますが、基礎学力が十分でないと感じたときや更に学力の向上を図りたいときは、学年や時期を問わずLACナビをどんどん利用してください。 以下に、LACナビの概要を記載しておきます。
元のページ ../index.html#174