工学部情報学部環境学部生命学部前期後期各種手続窓口・▼H2I0T24修学学生生活課外教育活動大学院.E207学生が広く業界の情報を収集し、自身の目指す業界・企業を見出す“キッカケ”の場を提供しています。業界を代表する企業の方から社会・経済の仕組み、会社の取組み、新卒者に期待する事柄などを聴くことで、社会人としてのポリシーも学んでいます。(2)インターンシップ、職場研究の実施インターンシップは、主に3年次生を対象に在学中に企業や公共団体などにおいて就業体験をする制度です。実際の業務を体験することは自分の適性を見つめ、やりたいことについて深く考えることにつながります。また、2年次生についても進路についての視野を広げるため、インターンシップに参加することを推奨しています。加えて、1・2年次生を対象とする職場研究(日帰りの企業・工場見学会)も実施しています。(3)学科主体のキャリア教育各学科の独自性、教育の特色を反映させた学生参加型のキャリア教育で、企業(工場)見学や各種展示会への出展発表など、学生自らが考え、判断し行動するプロセスを教育する取組みです。卒業生が専門的技術者として高く評価される資格を取得するために、在学中に助走として学べる講座を開講しています。(なお、都合により開講できない場合があります。)・「宅地建物取引士(宅建)」試験対策講座宅建は、特に不動産の取引にはなくてはならない資格で、不動産業界はもとより、建設業界や不動産を担保として融資を行う銀行などの金融機関にとっても不可欠な資格です。在学中の取得を目指して開講しています。(2)その他講座「公務員試験対策講座」公務員採用試験の教養試験対策講座として、基礎学力を養うとともに、近年の傾向に合わせた実践的な講義を行っています。2.キャリア教育支援の基本方針 〜君の秘められた能力を掘起こします〜【職業意識の向上】(1)企業・学生交流イベントの実施【技術者資格の取得等支援】(1)社会的評価を得る技術者資格の取得
元のページ ../index.html#210