窓口・▼H2I0T24修学学生生活課外教育活動大学院ーーーーーーー施設等の利用に関すること工学部情報学部環境学部進路に関すること生命学部就職に関すること前期後期講座等各種手続.E27項目・内容傘を借りたい学内施設を集会、行事で使用したい教室、ラウンジ等を使用したいグラウンドを使用したい体育館を使用したい大型バス・マイクロバスを利用したいPC教室を使用したい図書館を利用したい大学院に進学したい海外留学したい将来について心配している就職について相談したい企業について調べたい「就活ナビ」の操作方法を知りたい履歴書添削を受けたい、面接練習をしたい公務員を目指したい適性検査「SPI」の対策をしたいインターンシップに行きたい就職ガイダンス・セミナーに申込みたい教職を目指したい公開講座などに関すること窓口教学支援部(学生関係)傘貸出申込書教学支援部(学生関係)教学支援部(学生関係)教学支援部(学生関係)鶴記念体育館経営管理部教学支援部図書館大学院研究指導教員教学支援部(アドミッション関係)国際交流センター(教学支援部内)チューター学生支援アドバイザー学生相談室教学支援部(キャリア関係)JCDセンター(教学支援部内)教学支援部(キャリア関係)教職課程センター研究・地域連携支援部提出書類、必要なものなど教学支援部にて若干貸出し用を用意しています。会合や試合等で、大学の施設(教室、グラウンド、その他)を使用した行事を行う場合、教室及びグラウンドは教学支援部で、体育館は体育館事務室で使用できるかどうかを確認した後、使用する10日前までに教学支援部へ「集会、行事及び施設使用願」を提出してください。沼田校舎・広島校舎を使用する場合は、更に別の書類が必要です。いずれの場合も、あらかじめ使用施設の予約をして教学支援部に提出してください。集会、行事及び施設使用願サークル及びゼミ等の活動における、移動手段として利用できます。詳しくは経営管理部へ問い合わせてください。授業が行われていない時間はオープン利用として自由に使用できます。PC教室時間割表を確認してください。学園バス使用願学生証(入室時)学生証(図書の貸出用)詳しくは図書館ホームページを参照してください。学内推薦入試・一般入試があります。いつでもお気軽にご相談ください。■▶209ページでもご案内しています。海外体験研修や語学短期研修、学生交流協定を締結している大学への派遣留学プログラム(10日間〜9か月)を実施しています。また、学生交流協定を締結している大学からの短期留学生との交流活動や、ランゲージパートナーをしたい方は申出てください。就職・進学など、進路について心配なことがあれば相談してください。経験豊かなキャリアアドバイザーやスタッフが相談に応じます。1年次から参加できる行事(職場研究:日帰りの企業・工場見学会)や講座もあります。就職資料室の資料コーナーを自由に閲覧、HITPO内「就活ナビ」から企業情報や求人情報を検索・閲覧できます。スタッフに気軽に声をかけてください。なお、就職ガイダンスでもお伝えします。1年次から利用できます。メールまたは窓口で予約をしてください。利用時間は1回40分です。(個人でも複数人でも可)「公務員試験対策講座」(教養試験への対策講座)や「国家公務員試験制度説明会」を開催しています。詳しくは掲示板やHITPO(お知らせ)やメールで確認してください。模擬試験の実施、対策講座の開講をしています。開催日時や申込方法は掲示板やHITPO(お知らせ)やメールで確認してください。大学経由や就活サイト経由など、企業・団体によって応募方法が異なります。行きたい実習先を探し、締切までに必要な応募書類を提出してください。イベントにより申込方法が異なります。開催日時は掲示板やHITPO(お知らせ)やメールで確認してください。事前申込制事前申込制説明会への参加事前申込制インターンシップ実習申込票事前申込制採用試験について相談してください。一般市民を対象とした公開講座などを実施しています。詳しくは、ホームページに掲載しています。必要事項など
元のページ ../index.html#30