Campus Guide 2024
38/278

工学部情報学部環境学部生命学部前期後期各種手続窓口・▼H2I0T24修学学生生活課外教育活動大学院.E35 本書の冒頭で本学園の建学の精神及び教育方針、そして人材育成目標を記載しています。その中で目標とする「社会と環境を重視する認識と環境保全や社会奉仕のために行動する力及び高い技術者倫理とそれを実践する力」が、まさに人間力です。心豊かな生活を提案し、形成できる技術者になるためには、学修だけでなくこの人間力を併せた総合的な力を備える必要があります。そのために本学が用意した諸制度を活用し、様々なチャレンジをとおして技術者としての夢を叶えるための力を得てください。科目を通してキャリア形成を身に付けます。ボランティアとは?専門の講義を通して学び、それを実践します。①課外教育活動 ④大学協力活動 (2)HITポイント活動の能力要素①前に踏み出す力 クラブ活動など)(2)付加ポイント:HITポイント活動における役割、優れた評価に対して定められたポイント(クラブ活動で大会に優勝した、自治会会長になったなど)基本トラック、発展トラックがあり、一定の条件を満たし発展トラック学生になると、さらに人間力を磨くプログラムに参加することができます。②社会貢献活動 ③自己啓発活動⑤語学、全学共通資格 ⑥学科の活動 ②考え抜く力 ③チームで働く力 課外教育活動等をポイント化し、人間力向上を可視化します。本学留学プログラム制度で派遣留学生として採用されれば、費用が一部免除されることがあります。④社会に奉仕する力1.HITポイント活動の分類と能力要素(1)HITポイントの対象となる活動(HITポイント活動)2.HITポイント活動表 HITポイントの対象となる活動を表した「HITポイント活動表」は、HITPOトップ画面のアイコン「HITポイント」で公開しています。毎年、内容が異なりますので、注意してください。3.ポイントの種類(1)基礎ポイント:HITポイント活動への参加や取組みに対して定められたポイント(イベントに参加、資格受験、人間力向上に関する制度インターンシップボランティアトラック制度HITポイント制度 学びで得られる「専門力」と、社会で活動するために必要な「人間力」とを身に付けることを目的にしています。学生の課外教育活動等を「人間力」向上につながる取組みとして定め、その状況を測る指標としてHITポイント制度を導入しました。人間力向上学  生学  生HITポイント海外留学人間力向上

元のページ  ../index.html#38

このブックを見る