Campus Guide 2024
44/278

工学部情報学部環境学部生命学部前期後期各種手続窓口・▼H2I0T24修学学生生活課外教育活動大学院.E41情報工学科情報コミュニケーション学科工学部、環境学部、生命学部の全学科 高校レベルの数学の内容を復習する科目で、単位の配当はありませんが認定試験に不合格の者は履修が義務づけられます。定められた基準をクリアし、この科目に合格しなければ3年次に進級できません。学科【プログラム必修科目】HIT基礎実践B、HIT基礎実践C、HIT基礎実践D、HIT応用実践C、HIT応用実践D、情報数理基礎、信号処理数学基礎、アルゴリズム入門、アルゴリズム基礎、プログラミング入門、プログラミング基礎、データ解析、人工知能【プログラムオプション科目】データベース、プログラミング応用、情報セキュリティ、画像音声認識、自然言語処理【プログラム必修科目】HIT基礎実践D、データ解析入門、データ解析数学基礎、アルゴリズム入門、アルゴリズム基礎、プログラミング入門、プログラミング基礎、データ解析、機械学習【プログラムオプション科目】データベース、プログラミング応用、データマイニング、データビジュアリゼーション、自然言語処理AI・データサイエンス入門、AI・データサイエンス応用授業科目「Society5.0時代に向けたAI・データサイエンス応用教育プログラム」の修了要件 下表の「プログラム必修科目」に分類される全ての授業科目の単位を取得することで、本教育プログラム修了者として認定されます。「プログラムオプション科目」に分類される授業科目は履修を推奨しますが、これらの科目の単位取得は本教育プログラムの修了要件ではありません。リメディアル科目

元のページ  ../index.html#44

このブックを見る