22計4窓口・▼H2I0T24修学学生生活課外教育活動大学院212222222222専門基盤専門教育科目2222222242222222222422222222242242222222220942221222212222222122221121212122212122221122221222222222211112222212自由選択22222必修分野区分2222122221222工学部情報学部環境学部42222222211212211構造物の設計と施工生命学部22211222222211221222環境の保全と再生22222214222221111都市空間の計画と防災教職教科2282848 前期後期各種手続.E96科目コード単位数及び週時間数合計リメディアル〇プールA・プールBからそれぞれ5単位以上修得のこと。卒業に必要な単位数ナンバリングコードEBMEBMEBMEBMEBMEBMEBMEBMEBMEBMEBMEBMEBMEBMEBMEBMEBMEBMEBMEBMEBMEBMEBMEBMEBMEBMEBMEBMEBMEBMEBMEBMEBMEBMEBMEBMEBMEBMEBMEBMEBMEBMEBMEBMEBMEBMEBMEBMEBMEBMEBMEBMEBMEBMEBMEBMEBMEBMEBMEBMEBTEBTEBTEBTFSM111HFSM121SFSM122SFSM113HFSM123SFSM211SFSM221SFSP111HFSP112SFSP121SFSP131SFSP141SFSS111HFSS112HFSS121HFSW111SFST211SFST233HFST221SFST222SFST231HFST232HFST241HFST251SCVA111SCVA121HCVA122SCVA131SCVA132SCVA241SCVC111HCVC121SCVC231SCVG111HCVG112SCVG121SCVG211SCVG311SENE111HENQ111SENQ121SENE211HENE221SENE311SENH111HENH112SENH121SENH211SENH221SUPK111HUPK121SUPK131SUPK211HUPK221SUPK231SUPK311SUPD111SUPE211SUPD221SUPD231STCK101JTCK102JTCK103JTCK104JEBMRMZ002H授業科目建設基礎数学A建設基礎数学B建設基礎数学C線形代数A線形代数B応用数学A応用数学B基礎力学A基礎力学A演習基礎力学Bコンピュータシミュレーション入門物理学実験測量学Ⅰ測量学実習測量学Ⅱ土木基礎工学建設CAD設計製図都市総合工学A都市総合工学B建設工学実験技術者総合演習施工と安全AI・データサイエンス応用橋の工学構造力学Ⅰ構造力学Ⅰ演習構造力学Ⅱ構造力学Ⅱ演習構造設計学コンクリート工学鉄筋コンクリート工学プレストレストコンクリート地盤工学Ⅰ地盤工学Ⅰ演習地盤工学Ⅱ地盤基礎工学耐震工学環境と土木資源循環型社会新エネルギー学環境再生技術環境診断と評価流域環境管理水理学Ⅰ水理学Ⅰ演習水理学Ⅱ水環境システム河川工学都市計画交通計画景観工学空間創造設計道路工学建設行政空間創造実習気象災害学都市環境保全都市防災工学維持管理工学職業指導Ⅰ職業指導Ⅱ工業概論A工業概論B数学Ⅰ・A・Ⅱ・Bリベラルアーツ教育科目領域必修科目選択科目高次…高次レベル科目 先行…先行修得科目 組入…組入科目単位数開講期及び週時間数 ※セメスターは網掛け1年3810 8 323034 67131社会実践教育科目領域15必修科目242年3年後期前期後期前期後期前期後期前期1Q2Q3Q4Q1Q2Q3Q4Q1Q2Q3Q4Q1Q2Q3Q4Q32626 4422 262632 専門教育科目領域必修科目344年備考2218 224合計124選択科目42※1先行※1※2※3先行※2先行※3※4先行※4高次高次※5先行※5※6高次先行※6※7先行※7
元のページ ../index.html#99