大学院課外教育活動学生生活修学HIT.E▼2024窓口・各種手続後期生命学部環境学部情報学部工学部前期98222284高次…高次レベル科目 先行…先行修得科目 組入…組入科目区分科目コードナンバリングコード1年前期1Q2Q3Q4Q1Q2Q3Q4Q1Q2Q3Q4Q1Q2Q3Q4Q後期前期後期前期後期前期後期2年開講期及び週時間数 ※セメスターは網掛け3年4年備考分野授業科目単位数計自由選択必修単位数及び週時間数合計2362222242223230224222222230424422422244422222222222222626422242222222626224022200FSM102HFSM103SFSM204SFSM105HFSM106HFSM207SFSM208SFSP101HFSP102HFSP103HFSP104SFSP105HFSF101HFSF102HFSF103HFSF104HFSF111SFSF112HFSF113HFSF214HFSF215HFSF121SFSF131HFSF141HFSF242HFSD201SSAS101SSAS102SSAS203SSAS104SSAS105HSAS106SSAS107HSAS108SSAS209SSAS210SSAS311SSAS112HCAC101SCAC302SCAC103SCAC104SCAC105SCAC106SCAC107SCAC108SCAC109HPAP101SPAP102SPAP103SPAP104SPAP105SPAP306SPAE101HPAE102SPAE103SPAE104SPAE105SPAE106STCK101JTCK102JTCK103JTCK104JRMZ002H建設基礎数学B建設基礎数学C建設基礎数学D線形代数A線形代数B応用数学A応用数学B基礎力学A基礎力学A演習基礎力学B基礎力学B演習物理学実験構造力学構造力学演習材料力学材料力学演習建築基礎図学建築製図法建築設計製図Ⅰ建築設計製図Ⅱ建築総合設計製図建築CAD建築法規建築キャリアデザインA建築キャリアデザインBAI・データサイエンス応用建築構造設計概論構造解析法Ⅰ構造解析法Ⅱ建築木質構造学鉄筋コンクリート構造学鉄筋コンクリート構造学演習鋼構造学鋼構造学演習建築振動学建築塑性解析耐震構造設計建築構造実験建築生産建築施工管理建築維持管理建築生産情報建築積算建築材料学地盤工学建築基礎構造建築材料実験建築計画A建築計画B建築史建築意匠・技法都市計画建築設計演習建築環境工学A建築環境工学B建築環境工学演習建築設備A建築設備B建築設備演習職業指導Ⅰ職業指導Ⅱ工業概論A工業概論B数学Ⅰ・A・Ⅱ・B※1先行※1※2先行※2高次高次高次※3先行※321221222121222221122222740222211222222112222222222222222221221125222214222122221212212112222221122222212122222222222222222222212212222213FBMFBMFBMFBMFBMFBMFBMFBMFBMFBMFBMFBMFBMFBMFBMFBMFBMFBMFBMFBMFBMFBMFBMFBMFBMFBMFBMFBMFBMFBMFBMFBMFBMFBMFBMFBMFBMFBMFBMFBMFBMFBMFBMFBMFBMFBMFBMFBMFBMFBMFBMFBMFBMFBMFBMFBMFBMFBMFBMFBTFBTFBTFBTFBM専門教育科目生産・維持管理・材料構造環境・設備教職教科計画専門基盤 10 34 32 28 38 52 14 8リメディアル必修科目9選択科目15必修科目43必修科目22選択科目35合計124リベラルアーツ教育科目領域社会実践教育科目領域専門教育科目領域卒業に必要な単位数〇プールA・プールBからそれぞれ5単位以上修得のこと。
元のページ ../index.html#101