Campus Guide 2022
ページ数:272
Flash Playerが無効またはバージョンが古いため閲覧できません。
こちらから、Flash Playerの実行許可または最新バージョンのダウンロードをしてください。

目次
- 表紙
- 建学の精神
- 教育方針
- 学長メッセージ
- HIT Vision
- HIT四つの行動
- 広島工業大学環境憲章
- ディプロマ・ポリシー
- カリキュラム・ポリシー
- 大学院の研究科・専攻
- 学部・学科
- 学園の沿革
- 運営組織図
- 事務組織図
- メインキャンパス案内図
- 三宅の森 Nexus21 フロアガイド
- 広島工業大学 主な行事(学部)
- 目 次
- 窓口・各種手続
- 諸証明書と手数料一覧表
- 学生への通知・連絡
- HIT.E 2024
- HIT.E 2024
- 広島工業大学ポートフォリオシステム(HITPO)
- HITPOの代表的なサービス
- 学生ポートフォリオ
- コース管理システム
- My時間割、出席確認システム
- 休講・補講情報
- 人間力向上
- 人間力向上に関する制度
- HITポイント制度
- HITポイント獲得までの流れ
- トラック制度
- 学士修士接続早期修了制度
- 社会実践教育科目
- リメディアル科目
- フォローアッププログラム(FP)
- ピアサポート制度
- TA・SA制度
- ICT業務学生補助員
- 図書館学生アドバイザー制度
- キャリア・ピア・サポーター制度
- 学生支援
- チューター制度
- 学生支援アドバイザー制度
- 学生相談室
- キャンパス・ハラスメント相談
- 障がい学生支援体制
- オフィスアワー
- 修 学
- 教育課程表について
- 教育課程表の見方
- 単位制度
- ナンバリング
- 履修
- 履修計画
- 年間履修上限単位数
- 履修ルール
- 履修申請
- 単位互換制度(放送大学・教育ネットワーク中国・広島修道大学)
- 授業
- 授業時間
- 学年暦
- 授業時間割表
- 休講・補講
- 出席・欠席
- 自然災害時の授業等の取扱い
- 試験
- 試験の種類
- 試験の受験資格
- 試験受験上の注意
- 学業成績表について
- 科目コード・ナンバリングコード・科目・単位・評価
- 卒業に必要な単位数
- GPT(Grade Point Total) GPA(Grade Point Average)
- 進級・卒業
- 在学期間と休学期間
- 卒業に必要な単位数
- 進級及び卒業の要件
- 教育課程
- リベラルアーツ教育科目 全学共通
- 工学部
- 電子情報工学科
- 電気システム工学科
- 機械システム工学科
- 知能機械工学科
- 環境土木工学科
- 建築工学科
- 情報学部
- 情報工学科
- 情報コミュニケーション学科
- 環境学部
- 建築デザイン学科
- 地球環境学科
- 生命学部
- 生体医工学科
- 食品生命科学科
- 各種資格
- 工学部各種資格一覧
- 情報学部各種資格一覧
- 環境学部各種資格一覧
- 生命学部各種資格一覧
- 教育職員免許状
- 免許状の種類と教科
- 免許状取得資格
- 免許状の申請手続き
- 電気主任技術者
- 電気工事士
- 電気通信主任技術者
- 特殊無線技士
- 工事担任者
- 測量士・測量士補
- 建築士
- インテリアプランナー
- 商業施設士・商業施設士補
- 建築施工管理技士
- 造園施工管理技士
- 土木施工管理技士
- 建築設備士
- 臨床工学技士
- 食品衛生管理者、食品衛生監視員
- バイオ技術者(中級、上級)
- 第2種ME技術実力検定試験
- 第1種ME技術実力検定試験
- 技術士・技術士補
- 施設等
- HIT教育機構
- 教学、研究及び地域連携等に係る4つのセンター
- 教育学習支援センター
- 国際交流センター
- 研究支援機構
- 図書館
- ICT関連施設
- 体育館
- 工作センター
- 学生生活
- 学籍
- 学生番号
- 学生証
- 身上異動
- 学籍異動
- 授業料等の納入
- 授業料・委託徴収金
- 科目等履修生、研究生、委託生に係る諸納入金
- 健康・安全管理
- 保健室
- 健康保険被保険者証(保険証)
- 学生保険
- 学生教育研究災害傷害保険
- 安全会
- 学研災付帯賠償責任保険
- 医学生教育研究賠償責任保険
- 飲酒について
- 館内禁煙について
- 薬物乱用防止について
- 安全な学生生活を送るために
- 下宿、アルバイト
- 下宿
- アルバイト
- 奨学金
- 日本学生支援機構奨学金
- 高等教育修学支援制度に係る授業料等減免
- 本学独自の育英制度
- 特待生奨学金
- 成績優秀者奨学金
- 入試特待生制度
- 遠隔地学生給付奨学金
- 学園内推薦入学者奨学金制度
- 公益財団法人鶴虎太郎奨学会奨学金
- 広島工業大学同窓会奨学金
- 地方公共団体、その他の奨学金
- 教育ローン利息支援制度
- 学費等減免
- 厚生施設
- 食堂
- 売店
- 学生ラウンジ
- コインロッカー
- 三宅合宿所
- その他の厚生施設
- 進路について
- 就職
- 大学院進学
- 女子学生キャリアデザインセンター(JCDセンター)
- その他
- 通学定期券(通学証明書)
- 割引乗車券(学生・団体)
- 拾得物、遺失物
- 盗難の防止
- スクールバス
- 自動車、二輪車の使用について
- 学生車両の臨時構内乗入れ
- 課外教育活動
- 課外教育活動
- 学生団体(4団体)紹介
- 学生自治会執行部
- 学生自治会文化局
- 工大祭実行委員会
- 体育会本部
- 学生自主企画プログラム(HITチャレンジ)
- 体育会
- 広島工業大学体育会組織図
- 体育系クラブ紹介
- 学生自治会
- 広島工業大学学生自治会機構図
- 文化系サークル紹介
- 課外教育活動利用施設
- 文化系
- 体育系
- 学内施設使用の手続き方法
- 短期の学内施設使用手続きの流れ図
- 大学院
- 広島工業大学 主な行事(大学院)
- 修学
- 研究指導教員
- 授業時間
- 授業時間割
- 休講・補講
- 履修申請
- 他専攻の授業科目の履修
- 成績の評価
- 単位の認定
- 論文審査及び最終試験
- 修了・学位授与
- 修了要件
- 博士前期課程
- 博士後期課程
- 学位授与
- 学籍
- 学生番号
- 学生証
- 身上異動
- 学籍異動
- 授業料等の納入、奨学金、特待生
- 授業料等の納入
- 奨学金
- 本学独自の育英制度
- 広島工業大学大学院教育課程
- ディプロマ・ポリシー
- カリキュラム・ポリシー
- ナンバリング
- 工学系研究科(博士前期課程)
- 電気電子工学専攻
- 機械システム工学専攻
- 建設工学専攻
- 情報システム科学専攻
- 環境学専攻
- 生命機能工学専攻
- 工学系研究科(博士後期課程)
- 知的機能科学専攻
- (施設と場所)
- 広島工業大学歌
- 広島工業大学応援歌
- 裏表紙
ページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272