大学院課外教育活動学生生活修学HIT.E▼2024窓口・各種手続後期生命学部環境学部情報学部工学部前期1402222842高次…高次レベル科目 先行…先行修得科目 組入…組入科目区分科目コードナンバリングコード1年前期1Q2Q3Q4Q1Q2Q3Q4Q1Q2Q3Q4Q1Q2Q3Q4Q後期前期後期前期後期前期後期2年開講期及び週時間数 ※セメスターは網掛け3年4年備考分野授業科目単位数計自由選択必修単位数及び週時間数合計342222222243230222222242304222224222442222242222226262222222228262220000FSK102SFSK103SFSK104SFSK105SFSK106SFSL101HFSL102SFSL103SFSL104HFSL105HFSL106HFSL107HFSL108SFSL109SFSL111SFSL112SFSL113SFSL114HFSM101HFSM102SFSM203SFSN101HFSN102SFSN103SFSN104HFSN205SFSN206SFSN207SFSN208SFSN209SFSO101HFSO102HFSO203HFSO204HFSJ204SBTA201SBTA202SBTA203SBTA304SBTA105SBTA106SBTA207SBTA208SBTA309SFEB101SFEB202SFEB203SFEB104SFEB205SFEB206SFEB207SFEB208SFEB309SRMZ001HRMP101H食品生命のための数学B食品生命のための数学C基礎物理学A基礎物理学B地学概論化学A化学B分析化学基礎生物学生物化学Ⅰ生物化学Ⅱ生物化学Ⅲ解剖学生理学病理学身体の発育発達と栄養公衆衛生学データ解析分子細胞生物学植物生理学環境科学概論微生物学応用微生物学基礎栄養学食品学総論発酵食品学A発酵食品学B食品機能学計測制御工学3次元CAD基礎食品生命科学実験Ⅰ食品生命科学実験Ⅱ食品生命科学実験Ⅲ食品生命科学実験ⅣAI・データサイエンス応用農学概論植物育種学作物栽培学植物工場論遺伝学細胞工学遺伝子・細胞操作管理学生物資源利用学A生物資源利用学B食品衛生学食品製造学A食品製造学B食品工学A食品工学B食品製造機械品質管理学食品マーケティング新食品開発数学Ⅰ・A情報処理入門※1先行※1先行※1組入(知能)※2先行※2先行※2先行※2高次高次高次222222222222254002222222222222222222222222222222222222222139622222222222222222222222222222222222222222222222222222199〇プールA・プールBからそれぞれ5単位以上修得のこと。〇専門教育科目において、分野「応用生物」と「食品製造」の各分野から6単位以上修得のこと。UBMUBMUBMUBMUBMUBMUBMUBMUBMUBMUBMUBMUBMUBMUBMUBMUBMUBMUBMUBMUBMUBMUBMUBMUBMUBMUBMUBMUBMUBMUBMUBMUBMUBMUBMUBMUBMUBMUBMUBMUBMUBMUBMUBMUBMUBMUBMUBMUBMUBMUBMUBMUBMUBMUBM専門教育科目食品製造応用生物専門基盤 10 34 30 24 32 44 10 4リメディアル必修科目9選択科目15必修科目29必修科目16選択科目55合計124リベラルアーツ教育科目領域社会実践教育科目領域専門教育科目領域卒業に必要な単位数
元のページ ../index.html#143