大学院課外教育活動学生生活修学HIT.E▼2024窓口・各種手続後期生命学部環境学部情報学部工学部前期学部生(1・2年次生)、科目等履修生、単位互換履修生、外国人留学生学部生(3・4年次生)大学院生、研究生、委託生10冊以内10冊以内10冊以内14日以内30日以内90日以内利用者冊数期間雑誌や視聴覚資料の利用及び相互利用サービスの受付窓口です。相互利用とは他大学の図書館等と協力し、貸借や複写等の方法で当館にない資料を本学の利用者に提供するサービスです。またレファレンスサービス、会議室などの施設利用の受付も行っています。CD、DVD、VHS、レーザーディスク(LD)、レコード等の視聴覚資料が視聴できます。学習、調査研究、娯楽、リフレッシュ等様々な目的に利用できます。3D映画を見ることができる、学内で唯一の場所です。蔵書、雑誌、CD-ROM、外部接続データベースの検索及び視聴覚資料の検索ができます。学生証でコピーやオンデマンド印刷ができる複合機を設置しています。館内の資料を、著作権法(31条)に規定された範囲内でコピーすることができます。20人までのゼミ単位あるいは小グループで、視聴覚資料を利用しての学習ができます。視聴覚資料を利用した講義・研究発表や講演会等の行事に使用できます。30人程度の会議や打合わせができます。プレゼンテーションを録画編集できる機器を備えています。貴重図書の一部、使用頻度の少ない図書、古くなった諸資料、過去の新聞、紀要等を収めています。手続きをしたうえで閲覧できます。学術雑誌のバックナンバー等を収めています。手続きをしたうえで閲覧できます。貸出冊数及び期間※長期の学生休業期間においては、上記の規定にかかわらず、学部生に長期貸出を行っています。この場合の冊数及び期限は、その都度図書館ホームページや掲示等でお知らせします。玄関入口の返却ポストは図書館の閉館時に利用できます。開館時間中は2階のカウンターに返却してください。3階・カウンター・視聴覚ライブラリー (メディアの森)・検索コーナー・複写コーナー・第1、第2AVスタディルーム・視聴覚室・会議室書庫・1層から5層・20号館地階、3階・図書の貸出・図書の返却※図書館の利用についての詳細は、図書館ホームページ(https://libwww.cc.it-hiroshima.ac.jp/library/) をご覧いただくか、カウンターでお尋ねください。資料利用案内171
元のページ ../index.html#174