46単位35単位30単位35単位35単位30単位前年度の年次選考基準単位数1年次2年次3年次工学部、情報学部、 環境学部及び 生命学部(食品生命科学科) 生命学部(生体医工学科)2.成績優秀者奨学金の選考について 以下の条件に全て該当する者が成績優秀者奨学金の候補者となり、チューターが面接を行い、審査し決定します。 ・当該年度4月1日に在学している者 (当該年度4月1日に進級できなかった者、卒業が認定されなかった者及び懲戒を受けた者は除く) ・当該年度の学年で前年度において以下の表の選考修得単位数以上を修得した者 ・奨学生GPA順位が、当該学科及び年次において1位の者3.重複受給成績優秀者奨学金は鶴虎太郎奨学金及び広島工業大学同窓会奨学金、特待生(A特待生、B特待生、入試特待生)を重複して受給できません。大学院課外教育活動学生生活修学HIT.E▼2024窓口・各種手続後期生命学部環境学部情報学部工学部前期196種別入試特待生Ⅰ給付・減免額100万円免除対象入学者選抜一般選抜(A)共通テスト利用(A)選考基準入試得点率 上位10人総合型選抜(自己推薦型)入試得点率80%以上適用期間入学後大学院を含む5年間※入試特待生Ⅱ50万円免除一般選抜(A)(B)共通テスト利用(A)(B)入試得点率70%以上入学年度の1年間入試特待生Ⅲ25万円免除学校推薦型選抜(公募制)前期学校推薦型選抜(公募制)後期入試得点率60%以上入学年度の1年間学修奨励金25万円給付総合型選抜(学科課題型)各学科で入試得点率が1位で、学科の推薦がある入学生入学年度の1年間[入試特待生制度]1年次生を対象に入学者選抜の成績に応じて学費の一部を免除または給付する制度です。※各年次末に以下のいずれかに該当する場合は、翌年度以降の資格が取り消されます。 ①当該年度GPA3.0未満 ②当該年度修得単位数30単位未満(自由科目を除く) ③当該年度進級制限者 ④当該年度における発展トラック算入ポイントが50ポイント未満 ⑤学生としての本文にもとる行為又は、疾病その他の事由による休学により資格を取り消した履歴がある場合。 ただし、特別な事情がある場合は、相談してください。 なお、以下に掲げる制度との重複受給はできません。 ・特待生 ・成績優秀者奨学金 ・大学院特待生 ・大学院スカラシップ ・鶴虎太郎奨学会奨学金 ・同窓会奨学金(令和3年度以降の入学生対象の制度です。)[遠隔地学生給付奨学金]遠隔地からの入学生を支援します。※留年、休学などによる適用期間の延長はありません。(令和3年度以降入学生対象の制度です。)種別遠隔地学生給付奨学金給付額年額10万円対象入学者選抜一般選抜(A)(B)共通テスト利用(A)(B)選考基準出身高校の所在地が九州地区(沖縄含む)と関西以東の入学生適用期間入学後4年間※[学園内推薦入学者奨学金制度]2年次以上の学生のうち、学校推薦型選抜(指定校制〔学園内推薦入学〕)により入学し、条件を満たした学生に対して学費の一部を給付する制度です。※1 在学中に進級できなかった者、卒業と認定されなかった者及び学生としての本分にもとる行為があった者は除きます。ただし、特別な事情がある場合は、相談してください。※2 自由科目を除きます。なお、鶴虎太郎奨学会奨学金、同窓会奨学金、特待生及び成績優秀者奨学金を重複して受給できません。(令和4年度以降の入学生対象の制度です。)給付額年額20万円対象入学者選抜学校推薦型選抜(指定校制〔学園内推薦入学〕)条件(すべてを満たすこと)・当該年度4月1日に在学している者 ※1・前年度末における通算GPA2.7以上・前年度修得単位数30単位以上 ※2期間学部2年次から4年次の最長3年間
元のページ ../index.html#199