Campus Guide 2022
205/272

大学院課外教育活動学生生活修学HIT.E▼2024窓口・各種手続後期生命学部環境学部情報学部工学部前期1.就職支援の基本姿勢 ~入学してからの4年間と卒業後の3年間を見守ります~ 本学では、各学科の就職委員や卒業研究指導教員と連絡を密に取合い、次の3つの基本姿勢で皆さんの就職活動をサポートしています。【内定率の向上】 … 一人ひとりの「なりたい」を大切に共に考えていきます(1)大学統一の就職支援システム(学部・大学院)年間を通した学科ガイダンスと学生個々との個別面談に重点を置き、よりきめ細やかな指導で、一人ひとりの満足できる就職にじっくり取組んでいこうとするものです。(2)キャリア・ピア・サポーター制度内定を取得した学部4年次生・院2年次生が、下級生に対し、就職活動の相談に応じたり、有意義な学生生活を過ごすためのアドバイスを行ったりする制度です。キャリア・ピア・サポーターは冬期の数か月間、就職資料室に待機しています。(3)学内合同の業界研究会・学内合同の会社説明会企業の採用に向けての動きが本格化する時期に本学で行っている行事です。本学学生と企業の採用担当者が一堂に会して直接対話する場で、学生は業界・業種研究の場、自己PRの場として臨みます。参加企業は本学学生の採用に前向きな企業ばかりで、内定に結びつくケースも少なくありません。毎年300社を超える企業が参加しています。 ※対面またはwebで開催(開催時期の状況によって判断しています。)(4)キャリアアドバイザー制度経験豊かなキャリアアドバイザーが講師を務める各種セミナーや講座を通して、社会人基礎力の育成を図ります。また、個別面談や模擬面接を行い、直接的な就職活動も指導しています。【内定企業の質の確保】 … ずっと安心して働ける優良企業を紹介します(1)就職活動旅費支援制度広島県外で就職活動を行う学生への経済的負担の軽減、学生個々の大手優良企業へのチャレンジ意欲と活動範囲の拡充、更には就職実績としての質の確保につながることを目的として行っています。県外で就職試験を行う学生に、定められた期間内で1人1回、旅費等の一部を支援します。詳しくは、HITPO(コース管理システム→キャリアセンターからのお知らせ)で確認してください。(2)優良企業の戦略的開拓教職員及び就職参事が、中国・四国・九州地区をはじめ関東以西における優良企業の掘起こしを行っています。ここで示す優良企業とは、地元に根付いた企業、特化した技術力を有する企業、社員を大切にし育成する力を有する企業です。【早期離職率の低減】 … 就職した会社に長く勤められるよう卒業後も相談に応じます(1)卒業生に対する相談窓口の設置卒業生支援の一環として相談窓口を設置し、卒業後も安心して働けるようフォローしていくものです。(2)卒業生の就業状況調査の実施若年層の早期離職が社会的問題となっています。本学では卒業後3年を経過した卒業生を対象に現在の就業状況を調査して、離職して職を求めている者へは斡旋を、また、離・退職を考えている者には相談に応じるなど離職防止に努めています。就 職202

元のページ  ../index.html#205

このブックを見る