Campus Guide 2022
233/272

大学院課外教育活動学生生活修学HIT.E▼2024窓口・各種手続後期生命学部環境学部情報学部工学部前期時間8:50 9:409:4010:30210:4511:3511:3512:2534Ⅱ13:1514:0514:0514:5556Ⅲ15:1016:0016:0016:5078Ⅳ17:0517:5517:5518:45910Ⅴ~~~~~~~~~~Ⅰコマ時限1授業時間修 学 研究指導教員は、大学院入学後、履修申請期間開始までに決定します。原則として変更できません。 履修すべき授業科目の選択については、研究指導教員の指導を受けてください。 授業時間割は、年度初めに掲示するとともに配付します。 休講・補講は、担当教員から連絡があり次第、掲示します。 なお、授業開始時間から20分経過しても、教員が講義室等に入室されないときは、教学支援部に連絡し、指示を受けてください。 授業科目を履修し、その単位を修得するためには、履修申請が必要です。 申 請 期 間 : 各期の初め約1週間に定める期間(詳細は掲示板・HITPO等参照) 申請手続(方法) : 1.Web履修申請システムにより申請する。(HITPOからログイン) 2.履修申請確認書を印刷する。 3.履修申請確認書に研究指導教員の承認印をもらう。 4.期間内に教学支援部に提出する。注)期間を過ぎての追加・削除はできません。 Web履修申請システムの利用マニュアルは、HITPOに掲載しています。 博士前期課程の学生は、他専攻の授業科目(特別演習、特別研究及びインターンシップは除く)について、6科目12単位まで履修し単位を修得することができます。 ただし、修了要件に係る単位に含めることができるのは6単位までとします。 成績は、@、A、B、C、D、Pの評語をもって表し、@、A、B、C、Pを合格とし、Dを不合格とします。 この場合、@は90~100点、Aは80~89点、Bは70~79点、Cは60~69点、Pは「認定」とし、Dは59点以下とします。 単位の認定は、各期末(単位の認定期)に、授業科目に関する筆記試験又は口述試験若しくは研究報告等により、授業担当教員が行います。研究指導教員授業時間割成績の評価単位の認定休講・補講履修申請他専攻の授業科目の履修230大学院

元のページ  ../index.html#233

このブックを見る