《博士前期課程》1.論文審査に係る手続き 博士前期課程2年次に在学する学生は、当該年度での修了及び学位授与を希望する場合、次のとおり、修士論文審査に係る書類を提出する必要があります。各手続きに必要な様式は、HITPOの「諸手続き一覧・様式集」からダウンロードできます。 (1)修士論文主題の提出(前期履修申請期間中) (2)修士論文題目の提出(12月) (3)修士論文審査申請書及び修士論文等の提出(12月~2月15日)2.論文審査 (1)修士論文等の審査は、研究指導教員を主査とし、ほかに当該研究科委員会の選定する1人以上の教員が審査委員となり行います。 (2)審査委員が修士論文等審査に際し必要があると認めるときは、当該論文の参考文献やその他の資料の提出を求めることがあります。 (3)修士論文等の審査は、修士論文等の提出後、2月末までに行います。3.最終試験 (1)最終試験は、提出された修士論文等を中心として、これに関連する授業科目について行います。 (2)審査委員が修士論文等の審査の結果、修士の学位の授与について適当でないと認めたときは、最終試験を行いません。 (3)最終試験は、修士論文等の提出後、2月末までに行います。《博士後期課程》(課程による博士)1.申請要件 博士の学位審査を申請しようとする者は、学会論文誌等にレフェリー付きの主体的論文(以下「レフェリー付き論文」という。)を博士論文提出までに1篇以上、学位授与の判定までに通算2編以上発表(掲載決定を含む。以下同じ。)していることを原則とする。レフェリー付き論文は入学前に発表したものを含むものとする。2.論文審査に係る手続き 博士後期課程3年次に在学する学生は、当該年度での修了及び学位授与を希望する場合、次のとおり、手続きを行う必要があります。手続きの詳細については、学務部から別途連絡します。 (1)博士論文主題の提出(前期履修申請期間中) (2)予備審査に係る書類の提出(11月) (3)博士論文説明会での説明、予備審査(12月) (4)予備審査で合格した場合、本審査に係る書類の提出(1月) (5)博士論文公聴会での説明、本審査及び最終試験(2月) (6)学位授与の決定(3月)大学院課外教育活動学生生活修学HIT.E▼2024窓口・各種手続後期生命学部環境学部情報学部工学部前期論文審査及び最終試験231大学院
元のページ ../index.html#234