大学院課外教育活動学生生活修学HIT.E▼2024窓口・各種手続後期生命学部環境学部情報学部工学部前期 博士前期課程では、各専攻が定めた教育課程を履修し、高度な学力と研究・開発能力を備え、専攻分野における広い技術的視野を身に付け、博士前期課程の修了要件を満たすとともに、次の要件を備えた者に、修士の学位を授与します。 博士後期課程では、専攻が定めた教育課程を履修し、研究指導領域に関する高度な知識と幅広い視点から新領域を開拓しうる能力を持ち、博士後期課程の修了要件を満たすとともに、次の要件を備えた者に、博士の学位を授与します。Ⅰ【知識・理解】 教育研究分野の知識を有し、課題の本質を理解して幅広い視点から課題を解決するための素養を有している。Ⅱ【思考・判断】 自ら課題を発見するとともに課題の本質を見極め、創造的に思考する能力を持ち、その思考に基づいて課題解決方法を判断しながら研究を遂行することができる。Ⅲ【技能・表現】 研究成果を公表するための文章表現能力及びプレゼンテーション能力があり、研究成果を学会等で広く社会に発信することができる能力を有している。Ⅳ【関心・意欲・態度】 社会からの要請に関心を持ち、技術者又は研究者としての高い倫理観を持ち、社会に対して責任ある行動をとることができる。ディプロマ・ポリシー 大学院工学系研究科は、広島工業大学の教育課程の編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)をもとに、工学系研究科の修了認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)を踏まえて教育課程を編成します。また、授業科目を必修及び選択科目に区分し、カリキュラム・ツリーにより系統性をもって編成します。 博士前期課程は、高度な専門性を要する職業等に必要な学識を養成する専門科目、基礎的素養を応用し課題に対処する能力を養成する特別演習・特別研究科目及び幅広い視野を養成することを目的とした関連科目で編成します。 博士後期課程は、高度な専門性を要する職業又は研究等に必要な学識を養成する複数の研究指導領域の専門科目並びに専門的素養を応用し研究を遂行する能力、新しい領域を開拓し実現し得る能力及び国際的に活躍することができる能力を養成する特別研究科目で編成します。カリキュラム・ポリシー広島工業大学大学院教育課程237大学院
元のページ ../index.html#240