大学院課外教育活動学生生活修学HIT.E▼2024窓口・各種手続後期生命学部環境学部情報学部工学部前期■ 窓口・各種手続【窓口受付時間】月曜~金曜 8時30分~17時15分土 曜 8時30分~12時30分(教学支援部証明書 発行受付は12時まで)HITPO“諸手続き一覧・様式集”でダウンロードできる様式もあります。 は主にHITPO(■▶30~32ページ)で手続き等を行うものです。(具体的な方法は、掲示板やHITPOでお知らせするので確認してください。)〈窓口・手続き一覧〉仮学生証とは、試験時に学生証を持っていない場合のみに発行するもので、回数は年間3回までに限定しています。学籍等に関すること前期及び後期初めの申請期間及び修正期間にHITPOからアクセスして入力します。単位認定の大前提となるものです。疑問があれば、教学支援部に質問してください。休学したい休学願在籍料納付書再入学願研究生について研究生許可願再入学したい履修申請をしたい期末試験について学生証転学部・転学科したい転学部・転学科願ー学生証を忘れた教学支援部(教務関係)課外教育活動、就職試験でやむを得ず欠席するときは様式1(短期欠席)を授業担当教員へ提出してください。父母の忌引や負傷・疾病で2週間以上あるいはその他の理由で1か月以上授業を欠席するときは様式2(長期欠席)を教学支援部に提出しなければなりません。退学した者又は除籍となった者が、再入学を希望するときは、所定の「再入学願」を提出してください。病気その他やむを得ない理由で、3か月以上修学を中止するときは、所定の「休学願」を保証人連署、捺印のうえ、提出してください。学生証HITPO又は掲示板に掲示します。休講・補講について期末試験時間割表上、同じ時間帯に2科目以上の試験科目が重なるときは、所定の「重複受験願」を提出してください。重複受験願学業成績開示後、所定の期間内にHITPOコース管理システムから、手順に従って質問してください。試験時間割は、2週間前にHITPO及びNexus21 1・4階掲示板に掲示します。所属学科から他の学部又は同一学部の他の学科へ転学部又は転学科を希望するときは、所定の「転学部・転学科願」を提出してください。退学願退学したい病気その他やむを得ない理由で、退学しようとするときは、所定の「退学願」を保証人連署、捺印のうえ、提出してください。ただし、学費未納のときは除籍となります。名前、連絡先、保証人が変わった名前、自宅などの連絡先(住所、電話番号、携帯番号)や保証人等が変わった場合は、必ず届出てください。研究生を志願する者は、研究指導を希望する教員と事前に承諾を得たうえで、所定の「研究生許可願」を提出してください。手数料(2,000円)が必要です。学生証再発行申込書学生証を再発行してほしいー期末試験科目が重なった欠席届教学支援部(学生関係)(教務関係)HITPO成績質問票成績について質問したい教学支援部(教務関係)授業を欠席する、したー改姓名届学生住所変更届保証人変更届保護者変更届教学支援部(教務関係)教学支援部(学生関係)教学支援部(学生関係)項目・内容窓口提出書類、必要なものなど必要事項など履修・授業に関すること教学支援部(教務関係)科目等履修生について科目等履修生許可願科目等履修生を志願する者は、所定の「科目等履修生許可願」を提出してください。〈窓口場所〉部署・施設名場所教学支援部就職資料室 JCDセンター国際交流センター学生PCヘルプデスク教育学習支援センター(LACナビ)保健室 学生相談室経営管理部広報部教職課程センター研究・地域連携支援部Nexus21 3階Nexus21 1階Nexus21 4階西4号館2階23号館2階22※窓口によって受付時間が異なる場合があります。
元のページ ../index.html#25