Campus Guide 2022
26/272

大学院課外教育活動学生生活修学HIT.E▼2024窓口・各種手続後期生命学部環境学部情報学部工学部前期項目・内容必要事項など学生証収入証紙パソコン在学中利用できるソフトウェアについて利用できるソフトウェアなどを紹介します。教学支援部オンデマンドプリンタポイントについてパソコンの故障・貸出についてポイントを追加をする場合は、教学支援部(学生関係)へお問合わせください。パソコン利用に関して困ったときに相談してください。パソコンの貸出もできます。研究に係るコンプライアンス教育について研究・地域連携支援部下宿を探したいアルバイトを探したい窓口資格取得について学業成績証明書がほしい英文による証明書がほしい在学証明書がほしい事件、盗難にあった学内で盗難にあったときは、直ちに届出てください。忘れ物、落とし物をした教職課程を履修したい教員に質問をしたい教学支援部(学生関係)で下宿情報を提供しています。詳しくは、ホームページに掲載しています。 本学以外で修得した単位取得証明書・講義要項(シラバス)入学前に本学以外で修得した単位認定についてJR五日市駅南口から広島工業大学バス停まで運行しています。事前に教学支援部前の自動券売機で回数券又は定期券を購入してください。定期券は1か月分と3か月分の2種類があります。購入後は、教学支援部窓口で承認を受けてください。現金での乗車はできません。学割がほしい学生証教学支援部(学生関係)正課中、課外活動中に負傷をした教員または教学支援部(教務関係)通学定期券を購入したい定期乗車券購入申込書保健室けがをした、急病になった傷の手当てやベッドでの休養ができます。HITPOオンライン掲示板に掲載しています。紛失届学内で金品などを紛失・拾得したときは、直ちに届出てください。学生生活に関すること履修申請期間内に申出てください。ーーーー学生証、手数料教学支援部(教務関係)事故報告書盗難届スクールバスを利用したいスクールバス回数券スクールバス定期券学生証が必要提出書類、必要なものなど教学支援部(教務関係)教学支援部(教務関係)教学支援部(教務関係)チューター学生支援アドバイザー教育学習支援センター(LACナビ)学生相談室学業について困っている奨学金を申込みたい各奨学金申請書類ー資格取得に必要な科目の単位を必ず修得してください。教員免許、教職課程履修について相談してください。ーーーー証明書自動発行機から発行できます。有効期限は発行日から3か月間です。主な証明書は証明書自動発行機から発行できます。※自動発行できない証明書は、教学支援部(教務関係)へ相談してください。日本学生支援機構奨学金、鶴虎太郎奨学金、同窓会奨学金及びその他の奨学金を希望する場合、HITPO等で案内しますので、随時確認してください。大学の管理下で負傷した場合、治療費等が支給されます。詳しくは、教学支援部(学生関係)へ問合わせてください。HITポイントについて質問をしたいHITポイント質問票HITポイント質問票に記入してください。電話、メールでは受付けません。HITNETアカウントのパスワードを忘れた学生証本人確認を行い、新しいパスワードを設定します。ともに登録制です。ただし、バイクは大学が開催する交通安全講習会の受講等、一定の条件があります。学長が許可する場合を除き、自動車通学は全面禁止です。オフィスアワー一覧表をHITPOで確認し、直接教員の研究室を訪問してください。非常勤講師については教学支援部(教務関係)に問合わせてください。授業についていけない、苦手科目がある、高校で履修していないなどの困っていることがあれば相談してください。(LACナビの対象は英語、数学、物理です。)各会社の窓口で定期乗車券購入申込書を記入し、学生証を提示後、定期券を購入してください。大学の証明が必要な場合は、窓口へ願出てください。科学研究費助成事業に係るコンプライアンス教育を実施しています。詳しくは窓口まで問い合わせてください。二輪車通学登録申込書自動車通学許可願自転車、バイクで通学したい 車で通学したい教学支援部(学生関係)証明書通学等研究等履修・授業に関すること23教学支援部(学生PCヘルプデスク)

元のページ  ../index.html#26

このブックを見る