Campus Guide 2022
41/272

大学院課外教育活動学生生活修学HIT.E▼2024窓口・各種手続後期生命学部環境学部情報学部工学部前期 フォローアッププログラム(FP)とは、1・2年次で学ぶ主要科目(主として必修科目)を対象として、履修生が授業内容を正規開講期内に着実に理解し、確実に単位を修得できるように支援するプログラム全体のことです。 このフォローアッププログラムは、カリキュラム・ツリーに基づいた「学修の順次性」を保つために、カリキュラムの基盤となる専門基礎科目の理解を確実なものにすることを目的としています。 また、「FPクラス」での学習を通じて、大学生として習慣付けが必要な「事前事後学習の徹底」を初年次から確実に身に付けることも期待しています。 FPクラスは、1年次前期・後期、2年次前期・後期の各期に一科目以上開講します。 FPクラスは、原則として正規授業と密接に連携しており、正規授業の理解度に応じ、履修者の一部または全部が出席を求められます。 学科教員、TA・SA等の支援を受けながら、eラーニング、互いの学び・教え合い、など、クラスの特性に合わせた形で、個々の習熟度を高めていきます。フォローアップ対象科目フォローアッププログラム(FP)38電子情報工学科電気システム工学科機械システム工学科知能機械工学科環境土木工学科建築工学科情報工学科情報コミュニケーション学科建築デザイン学科地球環境学科生体医工学科食品生命科学科―――――――――環境基礎物理学A 電気工学    ―プログラミングA基礎電気回路Ⅰ基礎電気回路演習線形代数基礎力学B微分積分学A微分積分学B機械系の物理学実験構造力学Ⅰ材料力学プログラミング入門データ解析数学基礎アルゴリズム入門プログラミング入門建築デザイン数理環境基礎解析学Ⅰ環境基礎線形代数学電子工学情報処理工学 生物化学Ⅰ基礎電気回路Ⅱ基礎電気回路Ⅱ基礎電磁気学Ⅰ基礎電磁気学演習A材料力学A熱力学A材料力学A熱力学A地盤工学Ⅰ建築環境工学Aプログラミング基礎プログラミング基礎構造力学基礎演習地球環境物理学 医用システム・制御工学通信工学物性工学生体機能代行装置学 生物化学Ⅱ基礎電磁気学A基礎電磁気学Ⅱ基礎電磁気学演習B流れの力学A機械力学A流れの力学A機械力学A水理学Ⅰ建築材料実験プログラミング応用アプリケーションデザインA環境工学基礎演習構造力学B建築生産環境数理基礎 医用工学演習A材料工学生物化学Ⅲ1年次後期2年次前期2年次後期1年次前期

元のページ  ../index.html#41

このブックを見る