大学院課外教育活動学生生活修学HIT.E▼2024窓口・各種手続後期生命学部環境学部情報学部工学部前期4-4.抽選エントリー期間・「抽選により履修者が決定する授業科目」を履修する場合に、抽選にエントリーする期間です。 抽選にエントリーしなければ、抽選対象の授業科目を履修することはできません。・抽選エントリー期間は、前期の始めに設けます。期間については掲示・HITPO等を必ず確認してください。・抽選にエントリーして当選した授業科目の履修取消はできません。・抽選にエントリーする方法(希望順位、科目数など)については、ガイダンス等でお知らせします。4-5.Web履修申請の手順 Web履修申請は、HITPOにアクセスして行います。 Web履修申請システムの利用マニュアルは、HITPOに載せています。4-6.教学支援部(教務関係)窓口での履修申請の手順 Web履修申請の他に、教学支援部(教務関係)窓口で所定の様式による申請が必要な科目があります。申請手続きには、授業担当教員の承認印が必要な場合があるので、早めの手続きを心掛けてください。 掲示やHITPOに載っている申請方法や履修条件等を確認し、必ず履修申請期間内に申請書を教学支援部へ提出し、手続きを完了してください。【窓口での申請が必要な科目】・授業科目「学外研修」「ボランティア実習」「野外活動実習」「地域課題解決実習」等・単位互換科目(放送大学、教育ネットワーク中国、広島修道大学)■▶50ページ・大学院授業科目・他学科で履修可能な科目・卒業見込者における特例履修で履修可能な科目 等その他、窓口での手続きが必要な科目については、随時、掲示やガイダンス等でお知らせします。卒業見込者のための特別な措置について 卒業見込者等のための特別な措置として、特例履修があります。詳細は、履修申請期間内に掲示される内容を確認し、手続きを行ってください。ただし、特例履修の許可は、学長が学務委員会の議を経てその可否を決定するため、履修申請書を提出しても不許可となる場合もあります。大学院授業科目の先行履修について 卒業見込者のうち発展トラック学生又は大学院入学試験(学内推薦及び一般)の合格者は、本学の大学院で開講される授業科目(特別演習、特別研究及びインターンシップ科目を除く。)を、自由科目として先行履修することができます。ただし、履修可能な単位数は2科目4単位までです。(発展トラック学生でかつ大学院入学試験合格者である場合は、4科目8単位まで履修可能です。)不明な点や不安な点があれば、早めに教学支援部窓口を訪ねてください。49
元のページ ../index.html#52